HOナロー

北陸重機DLを走らせてみました

アルモデルからパーツが届いたので早速北陸重機DLに組み込んで走らせてみました。 カーブのきつい3番線を走行させてみました。アルモデルから届いた動力装置の性能が未知数だったので単三電池2本で走らせたところ,少し早すぎるようです。アルモデルの動…

北陸重機5tDLの組立 その4

軽便祭記念エッチング板の北陸重機DLの組立 その4です 機関車2両は組み立て完了です。 後ろ姿です。消火器は塗装後に付けます。塗装済みの消化器もあるようですね。 やっぱり砂防DLは後ろに消火器背負わせたいです。 人車も順調に組み立て中です。 機…

スマホ線路

アルモデルからスマホ線路というのが発売されています。以前から欲しいとは思っていましたが,工場長が使用しているスマホには対応していないので使えないんです。 無いものは作りましょう,ということで100均でスマホケースを買ってきました。これに線路を…

北陸重機5tDLの組立 その3

軽便祭記念エッチング板の北陸重機DLの組立 その3です とりあえず1両組みあがりました。久々の半田付けであちこち曲がったりしています。 このキットの凄いところは,運転席内部まで表現されているところです。折角なので屋根は取り外し式にしたいですね…

北陸重機5tDLの組立 その2

軽便祭記念エッチング板の北陸重機DLの組立 その2です 中々苦行な連結器を組み立てます。16個部品を重ねます。位置合わせ用の穴があるんですが、なぜか貫通しておらず,0.3mmのドリルでさらう必要があります。 エッチング板1枚に5個付いています…

北陸重機5tDLの組立 その1

久々の更新です。子育てに追われる毎日で中々模型を弄る暇がありません・・・ が,時々工作もしています。先日軽便祭に行って・・・はいませんが,記念エッチング板を通販で購入しました。 酒井の10t機と比べるとだいぶ小さいようです。暫く工作サボって…

でんちせんろ

先月の模型ショウで買ってきたアルモデルのでんちせんろを組み立ててみました。 パッケージを見ると,この線路?は走れる車輛がかなり限定されているようです。曲線半径はR14.5ミリです。トミックスのミニレールが103ミリですから非常に小さいですね。 キッ…

加藤7t機関車の組立 3

アルモデルの加藤7t機関車の組立 その3です 車体の各部を組み立てます。エンジン脇のカバーには手すりをつけました。 これで車体は完成です。ライトは点灯化させる予定ですが,キットにもともと入っていたホワイトメタルパーツの加工が必要なのでまだ付けて…

加藤7t機関車の組立 2

アルモデルの加藤7t機関車の組立 その2です 車体の組み立てに入ります。まずは車体の部品をエッチング板から切り離します。 前面のラジエーター部分はエッチング板の貼り合わせで表現します。4枚貼り合せる構造です。ワールド工芸並みです。 ラジエーター…

アルモデルの加藤7t機関車の組立 1

日曜日に買ってきたアルモデルの加藤7t機関車の組立を開始しました。 内容はエッチング板が1枚です。前回組み立てた協三の機関車に比べて部品が細かいような気がします。 まずは下回りから始めます。完成写真を見て,どうやったら1枚のエッチング板で立…

木曽の車輌の塗装が終わりました

木曽の車輌3両の塗装作業が終わりました。 カブース2両は手すりをマスキングして下回りに黒を塗りました。 こんな感じでしょうか。 客車は台車の間を繋ぐドローバーを用意し,ブレーキホースを巻き付けました。ブレーキホースはあまりぐるぐる巻きにする必…

木曽の車輌の塗装作業をしています

木曽森林鉄道の車輌3両の塗装作業を行っています。 作業をしているのはスケールの異なる木曽カブース2両と大型客車です。 車体を赤く塗って,車端部の手すりなどを黄色に塗りました。 車体をマスキングして屋根を黒く塗りました。だいぶそれらしくなりまし…

運材台車の積荷を増産しました

先日,秋保大滝で買ってきたマタタビの木を運材台車用に加工しました。 またたびの木は新鮮な状態?だと表面がツルツルで運材台車の積荷にするには少し違和感があります が,2週間くらい放って置いて乾燥してくると表面が荒れて良い感じになります。大体1本…

木曽の大型客車

先日,某通販サイトで注文していたものが届きました。 乗工社の木曽の大型客車を買いました。例によって過剰包装です。 中身はこんな感じです。結構シンプルです。 台車は同社の運材台車がそのまま入っています。ちょうどステイクポストを紛失してしまった台…

木曽のカブース2

先日,ペアーハンズ製のOナローの木曽のカブースを組み立てました。 どうせ塗装する手間は一緒なので,HOナロー版も組み立ててしまいたいと思います。 大きいものではないので,一瞬で組みあがりました。 塗装前に一旦車輪をつけて試運転してみます。この…

運材台車の積荷

運材台車を整備していますが,問題は積荷です。その辺から木の枝を拾ってくるのか,丸棒から作る方法もあるようですが,一番良さそうなのは, 先日,近所の病院で教えて頂いたまたたびの木です。仙台市内で売っているらしいです。サンプルとして病院から1袋…

運材台車の整備

乗工社の運材台車を整備しました。 台車に差し込むだけの構造となっているステイクポストはねじ止め式にしました。今から20年近く前に購入した品物なので車軸が結構さびています。さびを落としてさび止めを塗らないといけません。 材木積載時に台車を繋ぐ…

木曽の機関車が完成しました

ワールド工芸製の木曽酒井10t機関車が完成しました。 窓セルをいれ,ライトをつけました。ローラー運転台で点灯状況をチェックします。こちら側は2灯つきます。ランプは黄色の1006LEDを使用しています。 反対側も点灯OKです。低速から明るく点…

軽便祭で購入したもの

8日に東京で行われた軽便祭で購入したものです。 まずはHOナローです。 前からちょっと気になっていたサトウキビを運ぶ貨車です。キットが在るのを見て購入しました。コの字型の旧型は5両入り,トラ90000みたいな網の付いた箱車が新型と言うそうで…

タンタンタンタン

わが社の軽便部門の主力車輌です。 わが社の軽便部門は4両の単端式気動車が担っています。長年旅客営業に勤しんでいるので結構汚れています。(という設定です) ちなみにこの単端はわが社の金属製車輌1号機でもあります。今見るとかなり作りが荒いです。屋…

沼尻鉄道のDC12が完成しました

ワールド工芸の沼尻鉄道DC12リニューアル品が完成しました。 仕上げに連結器と雪かきをつけました。ライト点灯化以外は説明書どおり組み立てています。 大きな雪かきをつけた姿はいかにも雪国の車輌という感じがします。 ちなみに試運転しようとしたとこ…

沼尻鉄道 DC12の組立 8

ワールド工芸の沼尻鉄道DC12の組立 その8です 昨日は暑くなりましたが,そろそろ秋の気配も漂ってきています。涼しくなってくると夏の間出来なかったLEDの取り付け作業も少しずつ進みます。 というわけで,DC12にヘッドライトをつけます。車体に…

木曽の機関車の塗装(続き)

木曽の酒井10t機関車の塗装作業が続いています。 下半分を茶色に塗るために上半分をマスキングしました。前面は手すりがあってマスキングしにくいのでマスキングゾルも併用しています。 茶色を塗りました。 マスキングをはがしていきます。 ここまでは問…

運材台車の鎖

ワールド工芸の酒井10t機関車の製作が数年ぶりに再開されたので,牽かせる運材台車も整備することにしました。 今から20年くらい前,中学生のときに買った乗工社の運材台車です。そういえばこのブログで乗工車という単語が出たのは初めてです。 とりあ…

木曽の酒井10t機関車を塗装しています

先日,数年ぶりに製作を再開した木曽の酒井10t機関車の塗装作業が進行中です。 下回り部分は黒のメタルプライマーを塗ったあと,半つや黒を塗りました。 車体部分は白のメタルプライマーを塗ったあと,つや消しのクリーム色を塗っていますが,車体はもう…

沼尻鉄道 DC12の組立 7

ワールド工芸製 沼尻鉄道DC12リニューアルキットの組立 その7です 週末にジャズフェスに行っていたのであまり進んでいません。塗装の終わった車体に別に塗装しておいた窓枠を貼りました。 車体はこれで完成です。あとは電球を入れて細かな仕上げをすれ…

木曽の酒井10t機関車

わが社の倉庫からワールド工芸の木曽酒井10t機関車が途中まで組んだ状態で発見されました。 かなり前に途中まで組み立ててあったのですが,当時チップLEDなど知らなかったのでムギ球を裏から入れてライトを点灯させようと試みたものの,うまくいかずそ…

沼尻鉄道 DC12の組立 6

ワールド工芸製 沼尻鉄道のDC12リニューアルキットの組立 その6です 明日から9月だというのにとても暑い日が続いています。こう暑いと塗装作業が億劫になります。何しろわが社の塗装工場は照明がハロゲン電球ですので,作業時には室内が結構な高温にな…

沼尻鉄道 DC12の組立 5

ワールド工芸製の沼尻鉄道DC12の組立 その5です 車体の組立が終わったので塗装工場に送りました。車体と窓枠,ナンバープレート,ゆきかきを別々に塗装します。 車体は全体にカラープライマーの白を塗った後,車端部に黄色を塗りました。 車端部をゼブ…

沼尻鉄道 DC12の組立 4

ワールド工芸の沼尻鉄道DC12リニューアルキットの組立 その4です ヘッドライトを点灯させるための準備をします。ライトの傘はキットの物をそのまま利用できそうだったので,配線を通すための穴を開けました。 使用するのは1006LEDです。 試しに…