E5系+E3系を運転しました

土曜日の福祉大では,午前中はE3系単独での運転とし,お昼休みに連結作業をして午後からE5系と併桔運転をしようと思っていたのですが,午前中に来ていたお子様が併桔運転を見るまで帰らない,と仰りだしたので,急遽311形に併結用連結器を設置して午前中から併結運転開始となりました。
 
イメージ 1
KATOのE5系とカツミのE3系が連結しました。連結面が広いです・・・
 
イメージ 2
長い長い新幹線16両編成ですが,福祉大のレイアウトの直線部分には余裕で納まりました。
 
イメージ 4
最初はE5系を先頭にして運転開始です。ところが,高架部分を通過し,下りスロープを下がりきった場所でE3系と連結しているE5系の先頭車に脱線が頻発しました。多分下り勾配で重いE3系に勢いが付いてしまい,軽いE5系が押し出されて脱線しているのでは?ということで,
 
イメージ 3
E3系先頭で走らせると脱線は発生しなくなりました。線路の形状も関係あるとおもいますので,次回は編成の向きを逆にして走らせて見ます。
 
イメージ 6
併結用連結器の連結面は広めに設定していますが走らせた感じではもう少し後ろに下げても大丈夫なようです。
 
イメージ 5
この日E3系は山線・新設地上線合わせて50周以上走ったと思います。夕方線路から降ろすと車輪が既に黒く汚れていました。デビュー戦からフル回転でした。室内灯が不調で館長のK先生にお手数をおかけしました。次回はチラつきのない室内灯を装備して持ち込みます。
 
まだ311形の室内や檀蜜使用の作業がありますが,E3系はほぼ形になりましたので、お次は本題のE926系です。資料など全然不足していますがこちらの方の資料使用のお許しも頂きましたので,準備が出来次第着工したいと思います。
 
イメージ 7