2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

三陸鉄道36形の製作 25

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形気動車の製作 その25です。 マスキングの終わった車体を赤で塗ります。 ペンキがしっかり乾いたら,マスキングテープを剥がしていきます。一喜一憂しながらの作業となります。 1両目は大体OKです。 2両目は・・…

荷物が届きました(9月29日)

先日わが社宛に小包が1個届きました。 最近は某模型店から1ヶ月に1回の割合で荷物が届いています。パーツを扱う模型店が近所に無いわが社にとって,部品供給の生命線です。 中身はこちらです。全て部品ですね。今回は欠品していた螺子類と線材が多めです…

E926系の製作 20

カツミのE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その20です 1号車の屋上に架線離隔測定装置が載る部分を作ります。どういう仕組みかは判りませんが,レーザー光線で架線の状態を測定する装置らしいです。まずはフライス盤で1号車の屋根を切…

本日の買い物(9月27日)

今日は駅前の本屋さんで買い物してきました。 本日購入した本です。配線図の本はだんだん東北が揃ってきましたが,まだ我が故郷花輪線と奥羽本線が載っている巻が出てきません。次あたりでしょうか? 少し前に買った猫出版の碓氷峠の本に広告が出ていたので…

最近赤が目立ちます

今日の杜の都は朝から肌寒く午前中は雨の一日でした。昨日・一昨日を休んでシルバーウィークと合わせて9連休の方も,残すところお休みは明日までですね。当然工場長は昨日・一昨日は本業に赴いておりました。 本日表題の赤が目立つ,と言うのは数日前に宮城…

三陸鉄道36形の製作 24

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形の製作 その24です 前回更新からしばらく時間が開いてしまいました,三陸鉄道の気動車の製作です。サボっていたわけではなく,イーストアイに夢中になっていた,と言うのは少しありますが,一番は天気が悪くて色塗…

E926系の製作・・・ちょっと修正

カツミのE3系をE926系イーストアイにするプロジェクトです。 少しずつ進めてきた窓埋めと移設作業ですが,ほぼ終わりました。こちらは山側の側面です。 反対の海側の側面です。(度々この製作記事で山側,海側と表現していますが,東北新幹線を走行時…

荷物が届きました(9月23日)

先日わが社宛に某大手通販会社からの荷物が届きました。 こちらです。このパッケージもすっかりお馴染みとなりました。ポケットティッシュから○○まで,何でも扱うあ○○んです。わが社でもたまーに使用します。 中身は・・・緩衝材は入っておらず,商品が箱の…

DD14にはちょっと問題が・・・

先日我が社に到着したトラムウェイのDD14ですが、土曜日に早速東北福祉大の鉄道模型館で試運転をしてきました訳ですが,なんか色々問題点があるような気がします。 問題点その1 手すりがヘロヘロでいかにもオモチャです。ワタクシの取り付け方が下手糞…

芋煮会に行ってきました

昨日は山形の芋煮会に行ってきました。芋煮会と言っても,ショベルカーが芋煮を作るヤツではありません。某模型クラブの芋煮会です。 このシーズン,この辺は芋煮会をする人で賑わうそうですが,昨日はすぐ近くで日本一の芋煮会が開催されていたため,この辺…

福祉大に行ってきました

昨日は福祉大の鉄道模型館に行ってきました。 昨日もメルクリンの車輌は快調に走行していました。 レイアウトではナローゲージ新線の建設が始まっていました。碓氷峠より急勾配です。 一昨日届いたばかりのDD14×2の試運転をしましたが・・・走らせてみ…

荷物が届きました

昨日,わが社宛に小包が1個届きました。 例によって黒猫オニイサンが職場に持ってきてくれました。普段は一応一旦自宅に行っていないのを確認してから職場に来るんですが,昨日は直接職場に届けに来たようです。黒猫オニイサン,だいぶ慣れてきましたね..…

曲線用マスキングテープ

少し前に某大手模型メーカーから発売になった曲線用マスキングテープと言うのがありますが,わが社がいつも資材を仕入れている駅裏の家電量販店にはなかなか入荷しないようで,最近まで入手出来ませんでしたが, 先日,駅前の模型屋さんに入ったら,ちゃんと…

請け負ってきました

先日,東北福祉大の鉄道模型館から新たに秋保電車の製作を請け負ってきました。 以前一度製作しております,マスターピースの秋保電車のキットです。Nゲージサイズですが,わが社ではHOナローも手がけておりますので,その延長で製作します。 またこの細…

E926系の製作 19

カツミのE3系キットをE926系イーストアイにするプロジェクト その19です 前頭部に連結器カバーをつけるためのステーを付けます。前頭部の裏から見ながら,ステーがまっすぐになるように付けます。 キットの中で唯一塗装済みの部品,運転席の床板を付…

変態オジサンコスプレバンド

週末のジャズフェスで今年もサタンオールスターズ(変態オジサンコスプレバンド←悪口ではありません,プログラムにそう書いてあるのです)のステージを見てきました。 毎度のことながら,始まる前から既にマイクパフォーマンスが始まります。 最初から全開で…

土曜日の宮城野駅

週末は様々なイベントが開催された杜の都ですが,宮城野駅はとても静かでした。 どういう訳か荷役線に貨車がいません。 こちらの荷役線も貨車がいません。 コンテナプールのコンテナも少な目です。 構内では大勢の作業員が線路のそばで何かをしていました。 …

ジャズフェス2日目

今日は常禅寺ストリートジャスフェスの2日目と言うことで,街中をブラブラしながらあちこちのステージを見て回りました。 スタートはエキナカからです。手で叩く打楽器がいい感じでした。 駅の南側のステージです。 駅の北側です。遠路大館から来たゴスペル…

今日の仙台市内

今日はかなーり久しぶりに天気が良い一日になりました。 昨日までずっと雨や曇りの天気だったので,青空を見るのは久しぶりです。 今日の仙台駅前は人が多めです。 今日・明日の2日間で仙台駅を中心に,市内40箇所以上の会場で常禅寺ストリートジャズフェ…

ルーバーどうしましょう?

E926系のルーバーをどうやって表現するかで悩みました。少し前に作ったキヤ191でも同じ場所で悩みましたが,あちらは紙製と言うことで,薄いプラの帯材を貼り重ねて表現しました。こちらは金属なので真鍮帯材を貼り重ねようかと思いましたが,薄い帯…

個性的なメルクリンの車輛

先日、東北福祉大の鉄道模型館を走っていたメルクリンの車輛を紹介します。 こちら,以前にもご紹介しましたディーゼルの旅客列車です。デザインも個性的ですが、模型としてもなかなか凝っていまして,アッと驚くギミックを内蔵しています。詳細は模型館でご…

皆様の車輛紹介

先日,福祉大鉄道模型館のレイアウトを走行していた皆様の車輛を紹介します。 KさんのC59です。製作にあたっては色々と苦労があったようです。 Uさんの旧型電機です。旧型客車を牽いて快走中です。 Hさんの0系新幹線です。カツミ製品です。6両編成で…

結構登れました

ウェイトを追加したEF63を東北福祉大の山線で牽引力テストしてみました。 まずはタキ1000×13両です。軽いプラ製のタキ1000ですので,あまり牽引力テストにはならないかもしれません。 まあ,結果は全く問題なく山線を走行しました。本当はタキ…

山登り機関車

先日の東北福祉大にはわが社から山登り機関車ことEF63×2両を持ち込んだんですが,福祉大模型館の山線に対応すべくちょっとパワーアップしてみました。 本来持って行く予定だった機関車があと2週間くらい届かないことが判明したので,代わりに何を持っ…

久しぶりに行ってきました

昨日は久しぶりに東北福祉大学の鉄道模型館にお邪魔してきました。前回お邪魔したのは5月23日だったので、約3ヶ月ぶりでした。 この看板を見るのも久しぶりです。 メルクリンのヤードは相変わらず車輛がギッシリです。 日本型はSLから新幹線まで色々と走っ…

秋田に行ってきました②

先日の秋田出張の2日目の様子です。 秋田市内に宿泊し,2日目は午前中に市内で仕事をして午後は仙台まで回送となります。宿の窓からは秋田駅を発着する列車がチラっとだけみえました。場所的には駅に近いので音だけは良く聞こえます。EF510のインバータ…

秋田に行ってきました

昨日・一昨日の2日間で仕事で秋田に行ってきました。 初日は秋田新幹線で秋田へ行って,奥羽本線に乗り換えて大館に向かい,大館で仕事をしてから秋田に戻って○ヨと言う日程です。 こまち号に乗って秋田を目指します。仙台の機関区です。留置されている機関…

秋田に行ってきました

昨日・今日の2日間で仕事で秋田まで行ってきました。 昨日の朝に仙台を出発し,新幹線で秋田へ向かい, そこから在来線に乗り換えて最初の目的地の大館に行きました。 大館で仕事をした後,再び在来線で秋田まで戻って一泊し, 今日の午前中に秋田での仕事を…

E926系の製作 18

カツミ模型店のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その18です 側面の窓埋め作業も残すところあと1両です。6号車の窓埋め作業にかかりました。まずは山側です。山側は1個残して全ての窓を埋めます。4号車の山側と同じように3個の窓を…

作りかけの・・・

最近イーストアイに掛かりきりの車輛工場ですが,資材置き場からこんなものが出てきまして・・・ はて?何かの車輛の仕切り板のようですが・・・ そういえば,だいぶ前に前面付けた所で止まっていたキハ58がありました。 この仕切り板はこんな感じで付けら…