2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

30馬力コッペルの製作 ロット類の組立

下回り製作の難関?であるロッキングレバーとガイドレバーを組み立てます キットを製作したこちらの方のブログには「部品は4組入っています,このうち2組は成功するでしょう」などと書かれています。なるほど,失敗前提で多く入っているんですね。 でも,…

伊丹空港で・・・・・・(後編)

空港保安検査の続きです。2度目の荷物検査でも衝立の奥から「ストップ!!」の声 係員:「バッグの底に四角い板みたいな物が入っていませんか?」 そこで気がつきました・・・前日に模型店で購入したあれのことを・・・ 私:「あ,そういえば鉛の板が入って…

伊丹空港で・・・・(前編)

先日,大阪から帰る際,搭乗前の保安検査で3回再検査を受けました。 その一部始終をご紹介します。 そろそろ搭乗口に向かおうかと保安検査場前について,とりあえずいつものようにポケットに入っている携帯やipodなどをかごに移し,そういえばバッグにさっ…

大阪の模型店を訪れました

大阪に行ったついでに,わずかな空き時間で現地の模型店を訪れてみました。 まずはこちら,現在は小売り専門になったお店です。 店の前まで来ると,ガラスケースの中には大量の黄色や銀色の箱が・・・(画像は一部加工しています,別に隠す必要はないと思い…

大阪から帰ってきました

先ほど大阪から帰宅しました。 まあ,仕事で行ったんですが・・・ この辺では見れない電車を見たり・・・ ここはどうしても行ってみたかったところです。 夜の大阪もまた楽しかったです。 今日は疲れたので,先ほどの件はまた明日・・・ ↓クリックしていただ…

まもなく大阪を出発します

昨日からの仕事を終え、まもなく大阪から仙台に向かって出発します。 とても疲れました。 なにが疲れたかって・・・空港の保安検査で3回再検査を受けました。 詳細はまた後ほど。

30馬力コッペル 下回りの製作

30馬力コッペルの下回りの各パーツを用意します。 前回製作したシリンダブロックをエポキシ接着剤でフレームに固定します。このときに連結器の取り付け穴をガイドにするようです。なるほど,よく考えられています。 クロスヘッドにピストン棒を付けるため…

箱型電機の塗装が大体完了しました

先日の凸型に引き続き,箱型電機の塗装作業も大体終了しました。 窓枠を緑色に塗りました。 窓枠を接着しました。一応ご本家の機関車に合わせたつもりですが・・・ そういえば,右側の車輌は機関車ではなく貨物電車でした。やはり青いパンタグラフがなんとも…

30馬力コッペル シリンダ付近の組み立て

30馬力コッペルのシリンダを組み立てます。 シリンダの中心になる部材にスライドバーとなる洋白のコの字型のパーツを付け,中心に0.6mmの穴を強引に開けます。 洋白は硬いので多少強引に開けます。 開けた穴に0.6mmのパイプを通して固定します。…

小型機関車2両 塗装完了です

製作中の小型車輌たちですが,凸型の2両の塗装作業が一応終了しました。 元小田急の凸電とKATO8t機です。いずれもワールド工芸製です。 車体カラーはどこぞの炭鉱鉄道のカラーリングを参考にしました。パンタの色がなんともいえませんね。 電機は背の…

半田ごてのこて先について

本題の前に・・・ 今日,いつもの模型屋さんで購入してきた物です。真鍮板と洋白板が中心で,あとは小型車輌に貼る窓セルとアルモデルの箱型電機用パワートラック,1mmのタップです。板関係は昨日より製作開始した30馬力コッペルの作者であるこちらの方が…

30馬力コッペル 作業開始しました

小型車輌とデキ107が一段落したので,これに取り掛かりたいと思います。 パンドラの箱を開けます・・・ 組み立て開始です。まず,DE10の台車をばらばらにします。 説明書の指示通り,要らない部分をカットします。 そして,穴あけ治具を当てて,フレ…

はやぶさ試乗会を実施中のようです

今回も模型と関係ない話題です。 今日所用で仙台駅に行ったら3階コンコースでこんなものを見かけました。そういえば今朝の新聞にはやぶさの試乗会をやっているとかという記事が載っていましたが,試乗する方へのお土産のようです。 改札口の電光掲示板を見…

盛岡に行ってきました 続編

昨日の盛岡出張の続編です。 帰りははやて30号です。せっかく盛岡まで来たのでこれを見ないと。 E2系の連結器です。密着式連結器の上にある横長の箱の中に電気のコネクタが100本以上入っていて,連結と同時に電線も接続するらしいです。 秋田からのこ…

盛岡に行ってきました

いつも朝に更新している当ブログですが,本日は仕事で盛岡に行っていたので今の時間の更新になりました。 朝の仙台駅です。たまたま200系が停車していたので撮影しました。ホームの電光掲示板によると回送電車のようです。 反対のホームにはやてが入って…

チップLEDのカラーバリエーション

※最近ブラウザの調子が悪く,ブログ編集中に強制終了する症状が頻発しているため,数回に分けてアップしています。 先日,我が工場に届いた荷物です。 大きさは電話帳くらいなんですが・・・ 中身はこれだけです。例によって過剰包装気味です。 こちらの方の…

8620の製作 15

8620の製作 その14です ランボード下の配管を準備します。 8620はランボードの下に何本かの配管がぶら下がっています。本数や曲がり方など,1両1両違っているように見えます。 2号機はJR九州の現役機を参考にアレンジしてみます。 必要本数分の…

デキ107の製作 10

ワールド工芸 デキ107の制作 その10です ※最近ブラウザの調子が悪く,ブログ編集中に強制終了する症状が頻発しているため,数回に分けてアップしています。 屋上にパンタを付けるため,1.2mmのタップでねじを切ります。本来こういう作業は組み立て…

8620の製作 14

8620の製作 その14です ※最近,ブラウザの調子が悪く,ブログ編集中に強制終了する症状が頻発しており,ブログは何回かに分けてアップしております。 テンダーに内貼りを付けます。内貼りに必要な帯材を用意します。高さ合わせのため,数種類の帯材を…

デキ107の製作 9

ワールド工芸のデキ107の製作 その9です 車体の塗装作業も進み,そろそろ製作作業も後半に入ってまいりました。 フロントデッキの手すりや その他未塗装の部分を塗ってしまいます。 色を塗ったフロントデッキを接着剤で組み立てます。 両端に付くフロン…

パンタグラフの塗装

製作中の小型車輌に使用するパンタグラフを塗装します。 使用するパンタグラフは全部で5基です。安いカツミのPS16を4基とアルモデルのナロー用パンタ1基を用意しました。それにしても,パンタの値段はもう少し何とかならないものでしょうかね。(手間…

小型車輌の塗装状況 3(+デキ107)

小型車輌の塗装状況 その3です。 同時進行中のデキ107もついでに紹介します。 屋根を塗装します。屋根以外の部分をマスキングします。ヘッドライトが屋上にある車輌はライト部分のみ塗らずに車体と同じ色にしてみたいと思います。 こんな感じの色にしま…

0.1mmウレタン線を使用してみました

先日いつもの模型屋さんで購入した0.1mmの色つきウレタン線を実際に使って見ました。 実際に触ってみると,これまで使用していた0.2mmのウレタン線とは細さが全く違います。 例によって1006を幾つかつけてみました。色つきということで,LED裏…

ナローの蒸気機関車(上級者向け?)

久々にナローゲージの車両を導入しました。 銀座軽便倶楽部の30馬力クラス蒸気機関車です。このキットを製作した方には本業の方で何度かお世話になったことがありますが,このたびこちらの業界でもお世話になることになりました。 因みにこちらのHPに「…

8620の製作 13

8620の製作 その13です 2号機のバックプレートを用意します。ウイストジャパンの8620用バックプレートを使用しますが,制動圧力計を金岡工房の物に交換します。 圧力計に作用管をつけるため,0.3mmのドリルで穴をあけます。 ブレーキも用意…

トップページ更新

杜の都車輌工場です この度の東北関東大震災で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます このブログでは当工場での鉄道模型製作の様子を中心に,ご当地仙台の話題や鉄道ネタなどを中心に紹介しています。鉄道模型ネタはオリジナル要素が多く,プロの方…

アダチの10tモーターカー

今日はいつもの模型屋さんに注文?していたものを引き取りにいってきました。 この水色の箱です。工場長がまた性懲りもなく増やしてしまいました。 ほかには不足しているパーツや素材のほか,先週買った0.1mmのウレタン線の使い勝手が予想以上に良かっ…

名前アイコンを設定しました

ブログを始めて3ヶ月ほど経ちました。 そういえばコメントを書いたときに名前が絵に変わる人がいる・・・名前アイコンと言うのを設定すればいいのか・・・と思い,早速名前アイコンを作ってみました。 こんな感じです・・・ 杜の都車輌工場なので「杜車輌」…

杜の都車輌工場の紹介

杜の都車輌工場の紹介~資材置場編です 他の方がブログで自分の工作室を紹介しているようなので,わが社の様子も紹介させていただきます。 細長い素材関係はこんな感じでパッケージのまま保管しています。よく使う真鍮丸線はサイズごと,その他の帯材やアン…

デキ107の製作 8

ワールド工芸 デキ107の制作 その8です 下回りの塗装が終わりましたので,組み立ててみました。 車体は例の“炭鉱レッド”で塗装しました。下回りと合わせた状態です。パンタグラフは乗せているだけでまだ固定していません。 水色に塗ってから取り付けます…