2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日模型屋さんで購入したもの

昨日いつもの模型屋さんでこんなものを見つけました。 0.1mmのウレタン線です。この辺にあるパーツ屋さんで売っているウレタン線は一番細いもので0.2mmでした。 これならより細かい場所へのLED設置が可能になります。しかも2色入っているので…

デキ107の製作 番外編

昨日のブログで仙台は雪がない,なんて油断していたら,今朝の仙台は今年一番の積雪となりました。 年に1~2回10センチくらい積もるんです・・・ 朝の除雪運用も終わり,デキ107の製作番外編です。標識灯を加工します。 もう慣れた作業なので油断して…

今日の仙台駅周辺など

今日の仙台駅周辺です。日本海側では雪被害が大変のようですが,結構北にある仙台はご覧のとおりまったく雪がありません。 地下鉄の工事現場からはバケットクレーンが居なくなり,代わりにミキサー車と圧送車が来ていました。 圧送車のブームには超高圧CP車…

1006LEDに配線しました

少し時間があったので以前こちらの方から頂いた1006LEDに配線しました。 配線ばかりしていないで使用することも考えないと・・・いや,使用する場所はいろいろあるのですが,製作が追いついていないだけです。とりあえずめんどくさい作業は先に片付け…

小型車輌の塗装状況

小型車輌の前面ゼブラ塗装が出来ました。 こんな感じです。マスキングが適当だったので,線の太さがバラバラです。下回りだけのものが2両,車体一体型が2両,前の梁だけのものが1両分で計5両です。梁だけのものはほかの部分の塗装完了後に接着します。 …

8620の製作 11

8620の製作 その11です 発注していたパーツが届きましたので機関車部分の製作再開です。 このオイルポンプは実際に3本の足でランボードに固定するようになっています。オイルが出てくる部分?も再現されています。 ランボードに穴を開けて各パーツを…

デキ107の製作 7

ワールド工芸のデキ107の製作 その7です 下回りにモーターをセットして試運転をしたいと思います。このキットはこんな感じでモーターが載るため,台車を取り外す際は一旦モーターを外さないと台車を外すことができません。 そこで,メンテナンス等をし易…

小型車輌の塗装作業をしています。

現在何両か作っている小型車両の塗装作業が進行中です。 車体の色ですが,実物の写真を見ながら調色しましたが,どうもうまくいきません。赤すぎず,暗すぎず,若干白も混ざっているような・・・といろいろ足しているうちに瓶から溢れそうになってしまいまし…

入換動力車表示可能な電装回路

機関車に入換動力車表示が可能な尾灯を点灯させたい、しかもアナログ環境で・・・ と以前から考えておりました。DCCでこちらのデコーダを搭載すれば簡単に再現できますが,小型車輌には搭載しにくそうです。ファンクションに余裕がある小型デコーダもあり…

カンタム C62 3号機が入線しました

今日はいつもの模型屋さんから予約していたものを引き取ってきました。 とりあえず,いつものように購入した物の記念撮影です。 ついに来ました。カンタムシステム搭載のC62 3号機です。 箱を開けると,いつものように複雑な形の梱包材に囲まれて入って…

杜の都車輌工場の備品

杜の都車輌工場で使用している備品を紹介します。 先日,こちらの方からコメントをいただいた,当工場の車輌台です。 作業台の上にあった物を集めてみましたが,結構ありました。右の2つは真鍮角材製,その隣4個は木製,その隣の4個は真鍮製です。奥の8…

買い物の帰りに・・・

電装回路用のパーツを買いに部品屋さんに行ってきました。 別に画像を修正する必要はないと思うのですが,念のため・・・ このパーツ屋さんは少し前までいつもの模型屋さんの近くにあって,模型屋さんへ行ったついでに寄ることもできたのですが,今は少し遠…

デキ107の製作 6

ワールド工芸 デキ107の製作 その6です 車体,下回りか完成したので仮組みしてみました。まだ付けていない部品が結構ありますが,それらは塗装後に接着します。 後付する部品です。このほかにデッキに付く手すりなどがあります。 若干デッキが下を向いて…

エコーのお椀型ライトを点灯させます。

エコーモデルの標識灯を点灯させる試みを何度か紹介しています。 1006LEDの導入でほかにもいろいろ点灯させられないかと思い,まずはこれにチャレンジしました。 エコーモデルのお椀型ヘッドライトです。 1608で点灯させている方もいらっしゃるよ…

8620の製作 番外編

8620の製作 番外編?です。 なぜ番外編かというと・・・ 2号機機関車部分は部品調達の都合で前回紹介したこの状態で現在一時停止中ですので,空いた時間でテンダー部分を少し進めることにしました。 テンダー前面のパーツですが,なぜか側面と隙間が開…

デキ107の製作 5

ワールド工芸 デキ107の製作 その5です 車体を組み立てます。本体部分は既に形になっていますのでこれに部品を付けていきます。 ワールド工芸のキットは安達や珊瑚のキットと異なり,多くの部品がエッチング板で表現されているので,とにかくひたすら付…

電装回路について

ブログで紹介しておりますとおり,1006LEDを導入しました。 多分今後当車輌工場においては1006LEDが照明のスタンダードになっていくと思います。 せっかくの極小LEDですから,機関車の尾灯も光らせたくなります。単に走った時に後ろで赤く…

いつもの模型屋さん

昨日もいつもの模型屋さんに仕入れに行ってきました。 現在製作中のデキ107用のパーツや1006LEDで使用するパーツなどです。 最近,当ブログにいつもの模型屋さんについての書き込みが寄せられました。中にはかなりの遠方からおいでになる方もいら…

1006LEDの半田付け作業

1006LEDの配線作業状況を紹介します 1 作業台に両面テープを貼って,そこにLEDを固定し,端子部分に半田を付けます。 2 先に向かって奥側の端子に線を半田付けします。 3 次に反対側の端子に線を付けますが,作業台に貼ったままだと付け辛いの…

今日の仙台駅前&宮城野貨物駅

今日の仙台駅前と宮城野貨物駅の様子です。 地下鉄の工事現場ではバケットクレーンが掘り出した土の搬出作業の真っ最中でした。 地中深くから大量の土を掘り上げています。きっとこの下には地下空間が広がりつつあるんでしょうね。 所変わって宮城野貨物駅で…

1006LEDにチャレンジしました

先日,こちらの方より紹介していただいたお店から届いた1006LEDに結線してみました。 1608と同じように作業台に両面テープを貼って,そこにLEDを付け,まずは端子部分に半田を流します。 とりあえず線を2本付けて,しっかり付いているか確認…

デキ107の製作 4

ワールド工芸 デキ107の製作 その4です フロントデッキとデッキステップを作ります。フロントデッキは1枚のエッチング板を折り曲げるとこの形になります。 デッキステップの脇にはロスト製の手すり受けが付きます。この手すり受けは蒸機の配管止めに重…

8620の製作 10

8620の製作 その10です コンプレッサ配管中の2号機に調圧器を付けます。(便宜上先行している方を1号機,こちらを2号機と呼んでいます。実際のナンバーはまだ未定です) 調圧器の真ん中あたりには作用管が2本付きますので,それ用の穴をドリルで開…

デキ107の製作 3

引き続きデキ107の製作です。 台車に付ける砂箱を組みます。ロスト製であることが多い砂箱ですが,このキットはエッチング板です。3個の部品を組み合わせます。 左右4個ずつ作りました。難しい作業ではありませんが,数が多いので大変です。 台車に付け…

デキ107の製作 2

ワールド工芸のデキ107を少し進めました。 台車を作ります。多くのメーカーでは台車はロストやホワイトメタルといった製法を採っているようですが,ワールド工芸の場合はエッチング板の貼り合わせです。上の写真で台車1個分です。 エッチング板4枚を貼り…

本年の目標です

本年の当車輌工場の生産計画(目標)を設定してみました。(若干高めです) 1 蒸気機関車 現在製作中の3両の蒸気機関車を完成させ,保有機関車の増備を進めます。 2 事業用車 これらの車輌を完成させます 3 客車列車 現在進めている急行ニセコのほか,以…

3軸台車をスエ78に履かせました

いつもの模型屋さんに本年初の仕入れに行きました。 特に必要なものが無かったのでいつもより少なめです。 北海道型発電機ですが,あと2セットでコンプリートだったのですが,模型屋さんに1個しか無かったのでコンプリートできませんでした。この業界は必…

閖上朝市に行ってきました

いつもとはまったく関係ない話ですが,仙台から少し南下した閖上(ゆりあげ)の朝市に行ってきました。 門の間に水とかいて“ゆり”と読みます。県外から来た方はだいたい読めません。 港町ということで,魚介類が豊富です。しかも安い。 南三陸で獲れた牡蠣や…

蒸機集合

杜の都車輌工場です

本日の宮城野貨物駅

先ほど,仙台駅方面に用足しに行った際,帰りに宮城野貨物駅の歩道橋を通りました。 ご覧のとおり,杜の都仙台はまったく雪がありませんが,留置している貨車の上には雪が積もっています。北の方から来たのでしょうか? ちなみに,画面中央の2両は手前がコ…