2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

9700の組立 5

珊瑚模型店の9700型蒸気機関車の組立 その5です。 ギヤボックスを組み立てます。ギヤボックスは縦横4枚の真鍮部品を半田で組みますが,キッチリ組まないと上手く回りません。底板を螺子止めしてギヤシャフトを付けて位置合わせをしてから半田付けします…

単端の車体と床板を付けました

オレンジカンパニーの九十九里鉄道キハ104の車体と床板を付ける作業をしました。 床板を付ける前に斜体に屋根の梁を付けました。これで車体はより丈夫になります。 床板から一旦部品を外し,車体との接合作業です。同じ高さになるように慎重に作業しました…

単端のお供に

九十九里鉄道のキハ104が形になってくるとお供が欲しくなります。本来であればハニフ105あたりを紙で作りたいところですが,現在色々と平行して進めており,紙製車輌を自作している余裕はありませんので, 昨年末の大宮イベントで買ったこれを組んでみる…

今日の仙台車輌センターなど

電子部品屋さんに行く用事が出来たので,久しぶりに車輌センター付近を通りました。 最近登場したピンク帯の電車が止まっていました。 少し前まで485系が止まっていたところにも、 直流電車が止まっていたところにもピンク帯の新車が止まっていました。 新…

ブレーキ装置を付けました

オレンジカンパニーの九十九里鉄道キハ104にブレーキ装置を付けてみました。 教えていただいたとおり,ブレーキ装置を接着してしまうと軸受けを止めている螺子が外せなくなるので,ブレーキシューは螺子止めする構造にしました。 それに伴って引き棒も外せ…

9700の組立 4

珊瑚模型店の9700型蒸気機関車の組立 その4です。 動輪押え板にブレーキシューを付けます。押え板に彫ってある溝に合わせて真鍮線を付けてそこにシューを付けるのですが,金属製のため動輪との間隔を確保しながら付ける必要がありました。 先台車と従台…

E2系の組立 25

カツミ模型店のE2系はやて号の組立 その25です 屋上機器に着工しました。といってもパンタとケーブルダクト類だけなのでそれほど多くありません。パンタはアーム部分にシューとホーンを半田付けします。カツミの新幹線3編成目で初めて純正パンタを使用…

フライホイールを付けてみました

オレンジカンパニーの九十九里鉄道キハ104にフライホイールを付けてみました。 元々のキャラメルモーターからアルモーターに交換したのでモーターは両軸になりスペースにも若干の余裕がありますので, アルモデルのフライホイールを付けてみました。このよ…

昨晩は

昨晩は所属模型クラブ若年部会の新年会でした。 場所は仙台駅付近のお店でした。グラスの上に何か載ってますね。 鮪のお刺身が美味しかったです。参加者の皆様,お世話様でした。また来月よろしくお願いします。 ↓クリックしていただけるとありがたいです

単端の車体に部品を付けました

オレンジカンパニーの九十九里鉄道キハ104の車体に細かい部品をつけました。 車体に付ける部品は隅のアングルやドア下のステップなど結構沢山あります。 大体付けたところで下回りに載せてみました。実車は一寸頼りない車輌ですがこうしてみると中々堂々…

荷物が届きました(1月21日)

先日、わが社宛に新年1個目の荷物が届きました。 こちらが届いた荷物です。 開梱すると、赤い箱が4個並んでいます。 去年の模型ショウで予約していた,スタジオHOのフラノエクスプレスが届きました。スタジオHOですから,当然紙製キットです。 車体は芸…

9700の組立 3

珊瑚模型店の9700型蒸気機関車の組立 その3です。 シリンダーを組み立てました。クロスヘッドとスライドバーが軽く動くように調整してあります。 線路に載せて転がりテストです。 引っかかりも無く軽く転がるので大丈夫でしょう。 ↓クリックしていただ…

トップページ(1月19日)

杜の都仙台に所在する鉄道車輌工場の工場日誌です。 東北新幹線開業35周年おめでとうございます。 わが社では主に軽便鉄道車輌, 森林鉄道車輌などを製作しています。 最近は新幹線車輌の製作も行っています。 ※ただし模型に限ります。 ブログはほぼ毎日更…

客車の色を塗り替えました

アルモデルの2軸客車の色を塗り替えました。 車体色の次は屋根です。車体を覆って屋根に灰色を塗りました。 マスキングを剥がして下回りをつけると頚城風客車の出来上がりです。 ただこの客車,元々少しサイズが小さいため頚城のDC92と並べると多少バラ…

キハ104の下回りを組んでみました

オレンジカンパニーの九十九里鉄道キハ104の下回りを組んでみました。 下回りの主な部品です。床板には フレームとなる角材を付けてあります。 まずは後輪です。車軸にはギヤケースを付けてあります。取付には軸箱の調整が必要でした。 次に前輪です。こ…

E2系の組立 24

カツミ模型店のE2系はやて号の組立 その24です デカール貼り作業を続けています。9号車を含む3両に作業しました。車体表面のマスキングテープはデカールの位置決め用です。 9号車にはロゴマークが入ります。E2系に付属しているデカールは貼って表面…

キハ104の屋根を組んでみました

オレンジカンパニーの九十九里鉄道キハ104の屋根を組んでみました。 これらが屋根の部品です。 これをキッチリ四角く組み合わせて屋根の縁取りを作ります。 車体に合わせてみます・・・あれ?一寸大きいです。車体の内側にスッポリ納まるように少し長さを…

9700の組立 2

珊瑚模型店の9700型蒸気機関車の組立 その2です。 フレームに動輪とサイドロッドをつけて軽く転がることが確認出来たら, 一旦動輪を外し,フレームとスペーサーを半田付けしてフレームを平らに仕上げます。フレームとスペーサーは1箇所付けるごとにベー…

今日の宮城野駅

今日は各地で最強寒波による大雪予想となっていますが,杜の都は寒いものの積雪は全くありません。曇り空で時々雪がチラつく事はあるんですが、積もるまでの降り方ではないです。 宮城野駅もご覧の通り,積雪はありません。北国から来たと思われる雪まみれのコ…

キハ104も組んでみました

先日部品の確認をしたオレンジカンパニーの九十九里鉄道キハ104を組み立てることにしました。 部品に錆や劣化が見られるものが数点あり,それが進行してあの時に組んでしまえばよかったと後々後悔しないよう,組んでしまうことにしました。しかしこのキット…

9700の組立 1

新年ですので新しいことをはじめてみます。珊瑚模型店の9700型蒸気機関車の組立 その1です。 この9700は昨年末に東京の某模型店で購入しました。前から欲しかった機関車です。 箱を開けると元々のスポンジは劣化のためか除去されていますが代替のス…

淡々と・・・

新年なので新しいことを始めてみようかと, オレンジカンパニーの九十九里鉄道キハ104の箱を開けてみると,一寸危険な状態であることがわかりました。 このキハ104は以前ネットオークションで入手した物で,入手時には既に緩衝材のスポンジは劣化してボロ…

E2系の組立 23

カツミ模型店のE2系はやて号の組立 その23です 先頭車2両と中間車1両はデカール貼り付けとオーバーコートが完了しました。順次他の車体も作業します。 というわけで,室内作業に入りました。まずは車内仕切りです。全部で22枚あります。塗装する前に…

仕事始めです

お正月休みも終わり,我が車輌工場も今週末から2017年の作業を開始しました。 新年の作業開始にあたり,例によってデスクマットを新調しました。といってもダ○ソーのマットですが。これが一番身の丈にあっています。 気分一新,本年の作業を開始しましょ…

閖上(ゆりあげ)朝市に行ってきました

今朝は少し早起きして仙台市のお隣名取市で開催されている閖上朝市に行ってきました。 年末にも何度か足を運びましたが,今朝は初売りとあるイベントが開催されるためお邪魔してきました。 午前6時前ですが既にお客さん結構来ていました。 で,今日は朝市の…

今日の宮城野駅

新年1回目の宮城野駅です。 荷役線の様子です。コンテナ多めですが雪はありません。今期は1回も雪が積もりません。天気予報も週間予報で明日夜から明後日にかけて雪だったんですが,予報は変わり雪マークは消えました。今年はこのまま雪降らないんでしょう…

2017年 事業計画

わが社の本年の事業計画を発表します。 1 昨年から続けているこの新幹線と この機関車の完成を目指します。今のところ完成時期は4~5月頃を目処としています。 2 新たな保線車輌を製作します。これは年内の完成を目指します。※写真はイメージです。 3 …

年末の大宮から

年末の大宮イベントから持ち帰った品物を紹介します。 アルモデルから各種パーツです。特に用途はありませんが,今後使いそうなパーツを色々と仕入れました。 用途が無い在庫パーツも結構増えてきました。 ペアーハンズからOナローキットを3個です。草軽の…

秋田から帰ってきました

お正月の帰省で秋田の実家に行っていましたが,先ほど杜の都に帰ってきました。 明日からまた通常業務です。 そろそろ新年の事業計画も立てなければなりません。まあ,腹案は色々とありますが詳しくは後ほど。 年末の集合写真を少し違う角度から。何気にE2…

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。 本年も杜の都車輌工場をよろしくお願い致します。 新年恒例の集合写真です。 ※工場長の帰省の都合で4日までブログ更新はお休みさせていただきます。 ↓新年最初のクリックしていただけるとありがたいです。