2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

先導車にライトをつけました

若干話は前後しますが,レール運搬車の先導車にライトをつけました。 台車の上に抵抗器などを纏めて設置します。 裏返すとライト類を個別に制御するスイッチを設けてあります。4個のスイッチでヘッドライト,テールライト,回転灯,作業灯をオンオフするこ…

ホッパ車にバラストを積みました

保線用のホッパ車に新品バラストを積んでみました。 前に一度手元にあったバラストを積んでみましたが,色のイメージが違うので,駅裏の家電量販店から新品バラストを買ってきました。 ホッパー部分にサランラップを敷いてバラストを盛り,固定用のボンドを…

ワムハチを走らせました

土曜日に東北福祉大で走ったわが社の車輌です。 まず,ワムハチ編成です。わが社に在籍する60両全部持っていく訳にはいきませんので,とりあえず20両だけ持っていきました。山線ヤードに調度20両+EH500で収まりました。 ちなみに牽引機はわが社…

東北福祉大に行ってきました

昨日夕方に故障したパソコンですが,8割位復旧したので昨日撮影した写真を取り込んでみました。これまでに撮りためた写真などはすべて無事でしたが,設定などはすべて消えてしまったのでいろいろと再設定しながらの作業です。 昨日の東北福祉大です。H氏の…

昨日のブログは・・・

毎日更新をモットーとしているわが社のブログですが,昨日は更新できませんでした。 昨日夕方,東北福祉大から帰るといつも電源を入れてあるパソコンがようこそ画面でフリーズしていました。いやな予感がしてすぐに再起動させると起動時に表示されるHDDの…

レール運搬車を組み立てました

先日色を塗った保線用のレール運搬車を組み立てました。 まずは車輪を嵌めます。 チェーンブロックはとりあえず1個だけ付けました。結構それらしく見えます。 トロッコを連結棒で繋いで連結棒に配線を巻きつけます。 モーターカーと連結する側にはコネクタを…

コキに尾灯をつけました

先日作った小型バッテリーを使ってコキに尾灯をつけてみました。 ワムやタキならスイッチや電池を隠す場所はいくらでもありますが平たいコキ車ではそうは行きません。スイッチも手元にある中で一番小さいのを使用します。何とか車端部に納まりそうです。 端…

寝台車の作業をしています

先日某氏よりお預かりした有井の寝台車の尾灯点灯化作業を進めています。 尾灯のほかにテールマークも点灯させるので尾灯部分とテールマーク部分に穴を開けました。それにしても,工場長も昔このキットは扱いましたが,改めてみると結構作りが荒いですね。 …

トロッコに色を塗りました

保線用のレール運搬トロッコに色を塗りました。 下塗はいさみやのカラープライマーを塗った上からクレオスのクールホワイトを塗っています。クールホワイトは普通の白より下地の隠ぺい力が強いような気がするので,黄色など塗りにくい色を塗る場所の下地には…

キヤ191の製作Ⅱ-4

小高模型店のキヤ191系の製作2回戦 その4です。 室内仕切りを作ります。構造は前作と同じです。同じ大きさの画用紙を何枚か切り出します。 それをこのような形に切り揃えます。 室内仕切りは3枚一組で貼り合わせます。後ろ妻板はキットに入っている物…

小型バッテリー

まずは本日の買い物です。 電子部品屋さんに行って色々と仕入れてきました。LED点灯に必要な抵抗やブリッジダイオードは常にストックしておきたいです。ちなみにこの中で一番高価なのは端に写っているボタン電池です。一番小さいのを選んだら1個500円…

建築限界測定車

今日の杜の都は最高気温が10℃に届かない寒い一日となりました。 車輌センター前を通ると珍しい車輌が止まっていました。まあ,一応この車輌基地所属なので,仕事中以外は場内のどこかにいると思われますが,普段はなかなか見ることが出来ないのです。 イー…

今週末が見納めでしょうか

先週くらいに満開になった杜の都の桜ですが,満開直後に雨が降った昨年と異なり,今年はお天気も手伝って結構長持ちしています。 わが社付近の桜並木です。ご近所ではちょっと有名なお花見スポットです。 川沿いに桜の木が並んでいるので対岸から見るととて…

チェーンブロックを作ってみました

保線用のレール運搬トロッコに付けるチェーンブロックを作ってみました。 こういうのはイメージが大事です。実物を見ずに頭の中にあるイメージだけで形にします。まず,旋盤で車輪状の物を幾つか作ります。 それを2つあわせて吊り下げ用のリングを作ります。…

キヤ191の製作Ⅱ-3

小高模型のキヤ191系の製作 第2弾の3です。 補強板を貼り合わせた側板の裏側に角材を貼り付けます。角材はペーパー車体ではアングルの役目をします。下回りと合体させるためのステーを付ける溝を予め彫ってあります。 角材が付くと表面はとても平らにな…

タキにカンテラをつけました

先日,尾灯用のLEDをつけたタキ用にカンテラを作ってみました。 材料は2mm角のプラ棒です。レンズとLEDを入れる穴を開けてそれらしい形に削ります。普段真鍮ばかり扱っているのでたまにプラ材を扱うと加減が分かりません。 色を塗ってレンズを入れ…

保線車が完成しました

話は前後しますが,TMC200Cとコンビを組む保線車のうち,ホッパ車の編成が完成しました。 こちらが完成状態です。まだバラストを積んでいませんが,車体はこれで完成です。 モーターカーとの連結部分にはコネクタが設けてあり,これをモーターカー裏…

保線車の試運転をしました

昨日,東北福祉大のスカイトレインを走ったわが社の車輌です。 まず通常編成はタキ1000の石油輸送列車です。テールライト付きタキを最後尾に連結して山線ヤード有効長ギリギリの14両+EH500です。山線には上下2箇所の待避線が設けてありますが,…

福祉大に行ってきました

今日は製作中の保線車を試運転するため東北福祉大に行ってきました。 とりあえずわが社の車輌は置いておいて今日福祉大で走っていた車輌です。 カートレインです。車数台を運搬するためにワキを使用するんですから贅沢な話です。 本線を走行するカートレイン…

ホッパ車に色を塗りました

保線用ホッパ車に色を塗りました。 色塗りはいつものように部品を串刺しにして並べて行います。 下地はメタルプライマーです。いさみやのカラープライマーを使用しました。カラープライマーは下塗りも兼ねて使用できるので非常に重宝しているのですが,つば…

タキにテールライトを付けました

タキ1000にテールライトを付けてみました。 KATOのタキ1000は走行性能確保やコロ軸受けのため台車が特殊な構造をしており,レールからの集電は面倒臭そうなので電源内蔵にすることにします。 電源としてボタン型電池2個とコネクタを用意します。…

先導車などを作っています

一連の保線車シリーズの付属車輌などを製作中です。 こちらは先日から作り始めた先導車です。画用紙を切った部品にサーフェーサーを塗って表面を研磨しました。 それを組み合わせたのがこちらです。つなぎ目をサーフェーサーで埋めて再度全体にサーフェーサ…

荷物が届きました(4月8日)

昨日わが社宛に届いた荷物です。 封筒に入った状態で届きました。 中身はこちらです。現在ではもう見られなくなってしまった液化塩素専用のタキ5450です。数年前までは宮城野駅を通過する貨物列車にも連結されていました。 これでわが社が保有するタキ5…

作業員の方々

一連の保線車輌の製作もゴールが見えてきましたので,そろそろ乗務する方々に登場していただきました。 とりあえず,市内の模型屋さんで6名ほどスカウトしてきました。契約金額は1500円(税別)です。構内の誘導係の格好をしていますが,それらしいのが…

三陸鉄道36形の製作 11

本題の前に, 祝 三陸鉄道全線運転再開 色々な所で報道されていますので今更ですが,とりあえず全線運転再開おめでとうございます。社長さんがテレビのインタビューで鉄道は通ったが町は元に戻っていない,これからが大変だ。と言っていました。鉄道経営は昨…

今日の宮城野駅

新学期最初の週末を迎えた今日の杜の都は風が強く寒い一日でした。 火曜日から本拠地での試合が行われてる我らが楽天ですが,調子イマイチですね・・・まあ,まだ始まったばかりですから。 今日の宮城野駅です。冬に逆戻りしたような一日でしたが天気は良か…

TMC200Cの組立 12.5

ワールド工芸の軌道モーターカーTMC200Cの組立 その12.5です 内容は前回の12とほぼ同じです。もう1両のモーターカーにblinkminiと作業灯などを付けます。 使用するblinkminiは回転灯と点滅灯の2種類です。 予め電源コードを短く切って2個の…

寝台車を解体しました

先日某氏からお預かりした有井の寝台車を解体しました。解体といってもスクラップにしたわけではありません。 この寝台車を解体したわけですが,工場長の記憶が確かなら有井のプラ製寝台車は台車を止めている螺子を外せばバラバラになるはずだったんですが,…

最終形態に進化させます

軌道モーターカーTMC200Cを最終形態に進化させてみます。いや、最終形態といっても大したこと無いです。 まずはモーターカー側の加工です。車体をひっくり返して裏側に4Pのコネクタを設けました。 コンビを組むトロッコの1端にちょっと加工を施し…

クレーン車が増えました

仙台駅の東西自由通路の工事現場に大型クレーン車が増設されていました。 東口のペデストリアンデッキから見ると,これまで無かったクレーンのブームが2本伸びています。 1基は新北上重機のクローラクレーンです。 そしてもう1基,東京重機のクローラクレ…