2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

先日東京から持ち帰った物

先週末に模型ショウに行った際,模型ショウ会場他から持ち帰ったものを紹介します。因みに今回模型ショウ会場から持ち帰ったものは,昨年・一昨年と比べるとそれほど多くありません。 模型ショウの電子部品ショップMSRより,点滅回路です。パンタスパーク…

東京からの帰り道・・・

先週末の模型ショウに行ったときの帰り道のお話しです。まあ,いつものやつですね・・・ 模型ショウと東京見物を終えて杜の都に帰るため東京駅に来ました。駅のホームにはこれが止まっていました。常磐線特急も上野東京ラインのおかげで東京以南から乗車する…

模型ショウのあとは・・・

先週末,鉄道模型ショウのあとは模型店巡りをしてきました。折角東京まで行ったのに,模型ショウだけ見て帰るのは勿体無いですからね。 まずは京急で蒲田から品川に移動です。京急蒲田の駅は初心者には本当に分かりにくいです。 その後,山手線で目黒に移動…

第41回模型ショウ モジュール展示

先週末に東京の蒲田で開催された鉄道模型ショウでは,2階の別会場でモジュールレイアウトの展示会も開催されました。 別会場の入り口です。模型ショウの関連イベントなのか別なイベントなのかは分かりません。 Nゲージのモジュールレイアウトの展示が主で…

第41回日本鉄道模型ショウ 5

週末に東京の蒲田で開催された日本鉄道模型ショウの会場レポート その5です ネコパブリッシングです。自社製品のキットのほか,他社製品の安価販売もしていました。あまり良く見なかったのでどの程度安価だったかは分かりません。 この棚も売り物でしょうか…

第41回日本鉄道模型ショウ 4

週末に東京の蒲田で開催された日本鉄道模型ショウの会場レポート その4です トラムウェイです。 発売済みの車種と新製品の製品展示をしていました。 その他,ポスターによる新製品案内です。 EF71は東北の人間として買わないとダメでしょうか?でも周り…

第41回日本鉄道模型ショウ 3

週末に東京の蒲田で開催された日本鉄道模型ショウの会場レポート その3です アドバンスです。 Nゲージ用各種ストラクチャーのペーパーキットが並びます。 こちらは以前からアナウンスのあった16番用の給炭台とガントリークレーンです。値段がチョット・…

第41回日本鉄道模型ショウ 2

週末に東京の蒲田で開催された日本鉄道模型ショウの会場レポート その2です 会場中央付近に大きなブースを構えるマイクロエースです。 自社製品の走行展示を行っていました。 イコマ商会です。 自社製品に混じってカツミの700系が・・・値段は聞きません…

鉄道模型ショウ 1

週末に蒲田で開催された日本鉄道模型ショウの会場レポート その1です 会場入り口付近は毎年恒例の安達製作所です。 黄色い箱の大群はここでしか見られません。が、今年はあまりめぼしい物ありませんでした。 アールクラフトです。他メーカーの製品の他,自…

模型ショウに行ってきました

昨日は雨の中東京の蒲田で開催された鉄道模型ショウに行ってきました。 仙台からはやぶさ号で向かいました。 東京に着いたら雨上がらないかな?と淡い期待を抱いておりましたが,蒲田に着いても残念ながら・・・ お昼頃の会場内です。各ブースの様子は明日以…

模型ショウに行ってきます

今日は上京して蒲田で開催される鉄道模型ショウに行ってきます。 去年はそこそこ良い天気でしたが,今日は天気が心配です。 今日こそ道に迷わないようにします。 ↓クリックしていただけるとありがたいです

キヤ97系の組立 20

ワールド工芸のキヤ97系気動車の組立 その20です。 車体と運転席部分を付けます。プラ製の爪による固定なので何度も脱着すると壊れるかもしれません。忘れずに裏側の配線を螺子で固定しておきます。 これでキヤ97系は4両揃いました。あともう2編成行…

シキ550の組立3

ワールド工芸のシキ550の組立 その3です 車端部にデッキ手すりや開放梃などを付けました。キットに入っているエッチング部品をそのまま使用しています。お上手な方なら真鍮線に置き換えるんでしょうけどわが社にそこまでの技術はありません。 台車を組み…

ロングレール輸送車の組立 11

ペアーハンズのロングレール輸送車「ロンチキ」の組立 その11です。 まだ組み立てていない残り4両に着工しました。といっても車体は台車が入手できないと組み立てられないので滑り台から始めます。滑り台は残り13個です。各パーツを折り重ねて半田で固…

フラノエクスプレスの製作 11

スタジオHOのキハ83系フラノエクスプレスの製作 その11です。 中間車の車体がだいぶ仕上がりました。あと一息です。 そろそろ雨どいをつける作業をします。 先頭車は試しに白く塗って見ました。荒が目立たなければ本塗装作業に進みます。 ↓クリックし…

シキ550の組立 2

ワールド工芸のシキ550の組立 その2です。 床板の両側に梁を付けます。まだ半田付けはしません。 そこに予め格子状に組んでおいた中梁を付けます。やっぱりまだ半田付けしません。 各梁と床板に隙間や歪みが無ければ半田付けします。付ける箇所が多いで…

今日の宮城野駅

今日の杜の都はかなり気温が下がり,昨日の楽天の試合並みに寒い一日となりました。日中でもそれなりに着込まないと寒い感じです。楽天は今日は勝てそうですが、もう後がありませんからね。 今日の宮城野駅です。この辺の貨車もそろそろ雪化粧するでしょうか…

今日は鉄道の日

今日10月14日は鉄道の日なんですね。毎年コロッと忘れてしまいます。 来週末に上京するための切符を買いに仙台駅に行ったときにこの横断幕を見て気づきました。 駅構内では鉄道関連の催しが・・・鉄道の日でナゼカプセルトイ?結構賑わってはいましたが…

フラノエクスプレスの製作 10

スタジオHOのキハ83系フラノエクスプレスの製作 その10です。 床板製作の続きです。厚手の真鍮帯材を数枚重ねて連結器の台を用意しました。 これを床板に付けて, 穴をあけて螺子を切れば床板の完成です。先頭車は車体との接合用螺子穴もあけました。…

シキ550の組立 1

ワールド工芸のシキ550の組立 その1です。 シキ800が完成しましたので続いてシキ550の組立を開始しました。シキ550はイベント企画品の積荷無しのタイプになります。 箱を開けると・・・だいぶスカスカです。シキ800はもっとギッシリ詰まって…

糸鋸が・・・

先日,糸鋸で真鍮材料を切っていると途中で突然切れ味が悪くなり,ちょっと力を入れたら刃がプッツリと・・・まあ良くあることです。仕方ないので刃を交換しようと切れた刃を外して新しい刃をセットし固定するために螺子を締めたら・・・ 突然ガクンと言う衝…

シキ800の組立 10 完成しました

ワールド工芸のシキ800の組立 その10です 最後の仕上げに最も苦手なインレタ貼り作業です。 このキットは別パーツの表示板にインレタを貼ってから車体に貼り付ける構造なので良心的です。インレタ貼りが不得意な工場長も安心して作業できます。 インレ…

フラノエクスプレスの製作 9

スタジオHOのキハ83系フラノエクスプレスの製作 その9です。 今日は某所で開催される運転会のお誘いを受けていたのですが,本業の都合で行けませんでした。本業の合間に工作です。先日作った床板に先頭車のスカートを付けるための台座をつけました。 本…

ヨにも奇妙な話・・・

先日の鉄道フェスティバルで体験乗車に使用されていたヨ8000が一寸おかしいとブログに書きましたが,何がおかしいかと言うと、 これがKATOのノーマルヨ8000です。 で、これは工場長が一寸悪戯したヨ8000です。このヨ8000を某クラブの運…

キヤ97系の組立 19

ワールド工芸のキヤ97系気動車の組立 その19です。 運転席部分にライトを入れます。このキットはライト基板までセットされているので自前でLEDなどを用意する必要はありません。 ライト基板から1両分ずつ切り離します。カッターなどを使用するより手…

シキ800の組立 9

ワールド工芸のシキ800の組立 その9です。 台車と車輪の塗装が終わりましたので, 組み立てました。車輪は絶縁・非絶縁の区別が付きにくくなっているのでこの時点で全ての車輪の向きを揃えておきます。 車体も塗り終わりました。 まだインレタ貼り作業が…

キヤ97系の組立 18

ワールド工芸のキヤ97系気動車の組立 その18です。 運転席部分は側面に帯デカールを貼って上からクリアーを塗りました。緑色の帯を塗る選択肢もあったんですが,まだ詳細が分かりませんので。それに,ワールド工芸さんなら別途製品化してくれると信じて…

鉄道フェスティバルで・・・

昨日の続きです。週末に宮城野駅で開催された鉄道フェスティバルに行きましたが,一応ちょっとした目的もあったんです。 因みにこの駅,仙台貨物ターミナル駅と言う名称が一般的になってきていますが,構内にはまだ宮城野駅の標記があります。ところでこの車…

鉄道フェスティバルの出展者

昨日宮城野駅で開催された鉄道フェスティバルの出展者を紹介します。 (いつもより長めの内容です。ご注意ください) 出展場所順に紹介します。秋田臨海鉄道です。 鉄道部品販売などをしていましたが,こんな大物もありました。こんなの買ってもどうやって持…

鉄道フェスティバルin東北

今日は宮城野駅で開催された鉄道フェスティバルin東北の様子を覗いて来ました。 こちらが会場のメインゲートです。一寸ショボイです・・・でも普段は一般の人が入れない場所が解放されていますので貨物鉄道マニアには堪りません。 入り口付近では巨大なアラ…