2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

急行ニセコの郵便車2

昨日に引き続き,急行ニセコ用郵便車です。 オユ10のほか,オユ12という車輌も連結されていたようです。これはTOMIXからは発売されておらず,天賞堂かフジモデルの製品を探すことになります。 これはニセコ用に中古で購入した天賞堂のオユ12です…

急行ニセコの郵便車

急行ニセコを再現するための車輌を集めていますが,メインとなるスハ45系はKATOのスハ43系を改造すれば用意できます。 どうにもならないのが郵便車です。オユ10とオユ(スユ?)12が組まれていたようです。オユ10は以前TOMIXから発売され…

車体と下回りのバランスが・・・

黒染めしてあったアルモデルの小型無蓋車に塗装した下回りを付けてみましたが・・・ 車体は黒染とウエザリングブラックで煤けているのに対し,下回りは半艶塗装でどうもバランスが悪いです。下回りはつや消し黒で塗ったほうが良かったかもしれません。 専用…

仙台臨海鉄道の現状

先日,釣りに行く途中で仙台臨海鉄道の仙台港駅付近を通ったときの様子です。 3月に訪れたときと比べ,瓦礫はほとんど取り除かれていましたが,線路の復旧はまだ手付かずのようです。それでも沿線数箇所で測量作業をしていましたので,近々復旧作業が始まる…

イカ釣りに行ってきました

昨日は塩釜港からイカ釣りに行ってきました。 先日こちらの記事でイカ釣りについて紹介しましたが,この記事の内容で使用している画像等は昨年以前に撮影したもので,本年は昨日が第一回目です。 出船の1時間くらい前に船に乗り込み,準備をします。 釣りの…

イカ釣りに行ってきます。

鉄道模型と関係ない内容です。 今日は午後からイカ釣りに行ってきます。震災後初めての釣りです。午後5時頃塩釜から出船なので,それまでに準備をします。 仕掛けを用意しました。基本的に仕掛けは自分で作ります。(といってもイカ釣りの仕掛けは市販のイ…

8620の製作 34

8620の製作 その34です 1号機のテンダーの後ろに開放てこをつけます。 開放てこ受けは本当はエコーモデルの製品を使用したかったのですが,在庫切れだったので珊瑚模型の製品を使用しました。なぜエコーモデルが良いのかというと・・・安いからです。 …

蒸機用デコーダの設定をしました

先ほどテレビで緊急地震速報が流れ,すぐ後に携帯も地震速報の警報音がなりました。 テレビでは東北各地に地震速報が発令されていることを報じており,一応身構えているとユラユラとゆれ始めました。この辺は強い揺れはありませんでしたが,一部の地域では震…

小型貨車の軸受けを塗装しました。

アルモデルの小型貨車に使用する車輪と軸受けを塗装しました。 車輪は12軸塗りました。左のスポーク4軸はトラ90000用です 軸受けは2軸貨車3両分で12個塗りました。 そのうちの1個に不良品がありました。製造時に型に金属が回りきらなかったよう…

30馬力コッペルの製作 キャブ組立

30馬力コッペルのキャブを組み立てます。 まず,正面の合わせ目に裏からT字型の板を貼ります。T字型の板には線が入っていてこの線をキャブに合わせるものと思われます。 キャブの合わせ目をまっすぐ保ちつつ,板を裏から貼り付けるのは難しそうなので,…

8620の製作 33

8620の製作 その33です 運転席部分の床を用意します。実物がどうなっているのかはわかりませんが,キャブの床面に直接運転席を付けるとよほど胴長の機関士でないと前が見えないような位置になってしまいますので,適当な厚さの真鍮片に網目板を貼った…

本日の買物(ついに買ってしまった・・・)

今日,いつもの模型屋さんから仕入れてきた物一覧です。 部品が4点です,いつもより少なめですが,その下に写っているのは・・・ ついに買ってしまいました,珊瑚模型の上路式転車台,築港タイプです。 本体だけで珊瑚の機関車が買える値段なので,買うかど…

今日の仙台車両センター周辺

DCCで使用するパーツを買いに電子部品屋さんまで行った帰りに仙台車両センターの前を通りました。 津波被害が大きく,現在運休中の仙台空港鉄道ですが,車輌は遊ばせているわけにもいかず,ほかの電車に混じってJR線での運用に入っているようです。 近々名…

そろそろ解禁です

このブログを始めたのは昨年の11月です。ブログを始めたころからいつか海釣について記事にしたいと思っていましたが,先日の震災で沿岸部が大きな被害を受け,当然ながら釣り船屋さんも被災しました。 原発の件もあり,しばらくは釣は自粛しようかと思って…

トラ90000を修復しました

震災で被災したトラ90000の修復が終わりました。 主な被災状況は網の破損です。作ったのは結構前なので,網を枠に何の接着剤を使用したのか覚えていませんが,今回はゴム系接着剤で貼りなおしました。 右の1個は中間の支柱が欠損していましたので,後ほ…

8620の製作 32

8620の製作 その32です 2月に大阪の模型屋さんで見つけたニワモケイの8620用キャブステップを付けます。もともとキャブが低いタイプ用の部品のようで,ステップが2段しかありませんので,網目板で1段足しました。 ここで問題発生,空気分配弁を…

トラに色を塗りました

先日増備したトラ45000の内側を塗装しました。 現存するトラは自衛隊の機材輸送訓練などで使用されているようですが,どうも内側が茶色いようなので,わが社で増備したトラも内側を茶色に塗装してみます。 内側だけを着色するため,外側をマスキングし…

杜の都車輌工場の紹介 塗装工場編

震災から3ヶ月経って,塗装作業を再開しました。今まで作業を中断していたのは特に意味はありません。作業時間があるときに天気が悪かっただけです。塗装作業は天気の良い湿度の低いときに実施しないとうまく仕上がらないらしいです。 だいぶ前にわが社の資…

本日の買い物です

今日は野暮用でとある方面へ赴いていました。 行きがけに仙台駅裏の大型家電量販店で塗装用資材などを仕入れました。こういう消耗品は少しでも安く手に入れたいものです。 写真に写っているスポイトですが,店によってかなり価格がまちまちです。近所のホー…

ED75を増備しました

例によって中古車ですが,ED75を増備しました。 今回は貨物更新車です。これでわが社のED75は原色2両,貨物試験塗装2両,貨物更新車2両の計6両体制になります。 以前からある貨物更新車と並べるとランボードの色が違います。そういえば今回入線した車輌の箱…

トラ90000の修復を開始しました。

先日の震災で被災したままとなっていたトラ90000の修復を開始しました。 わが社には今のところ4両在籍していますが,地震で落下した際に3両の網が破損しました。やはりほかの貨車に比べて網部分の強度は弱いです。幸いフレームが折れた車輌はありませ…

8620の製作 31

8620の製作 その31です 2号機にテンダーへの渡り板を付けます。渡り板は0.3mm厚の網目付きデッキ板というのを使用しました。 可動式にするため,後梁と渡り板に内径0.2mmのパイプを付けます。 0.2mmの真鍮線を通して固定します。 実際の運転時には電…

久しぶりにLEDに結線しました

そろそろ8620の電装回路を用意しないとなりませんので,チップLEDに結線する作業をしました。こういった面倒な作業は少し時間があるときなどに済ませるようにしています。 8620には永松システムのデコーダを搭載する予定ですが,用意したデコーダは…

電動ルーターを導入しました

いまさらながら電動のミニルーターを導入しました たまたま近所のホームセンターの特売で安く売っていたので購入してみました。 とりあえず切断砥石をつけてコッペルのモーター軸を切断してみたところ,簡単に切れました。 今の所これといった使用目的はあり…

8620の製作 30

8620の製作 その30です 他の方の製作紹介で,テンダーの縁に削って半円型にした真鍮線を貼り付けてるのを見かけます。テンダーの見栄えがよくなりますので,真似してやってみました。 写真のように半分削った真鍮線を貼り付けていきます。 右が真鍮線…

本日の買い物

今日はいつもの模型屋さんに注文していたものを引き取りに行ってきました。 本日購入してきたものの一覧です。 銀色の箱はフジモデルのオユ10(非冷房車)です。急行ニセコ用に購入しました。オユ10はすでにTOMIXの製品を2両持っていますが,茶色…

今日の仙台駅周辺ほか

本日未明に久しぶりに緊急地震速報のエリアメールが入り,携帯がけたたましく鳴りました。実際には役に立つシステムなんでしょうけど,どうも空振りが多いような気がします。本日未明の速報は福島で震度5弱を観測したらしいですが,この辺は携帯で起こされ…

30馬力コッペルの製作 キャブ板の折り曲げ

30馬力コッペルの車体製作に入ります。 まず,一番大きな部品であるキャブ板から作業します。このエッチング板を曲げて形にしますが,曲げる前に0.4mmのドリルで必要箇所に穴を開けておきます。 曲げる際,キャブ側面と後面の部分は側面の出入り口部…

自分への御褒美は・・・

自分へのご褒美は必要だと思います。(こちらの方もそう言っています) 先日,一級ボイラー技士試験に合格しましたが,受験前からこの試験に合格したら自分へのご褒美としてある物を購入しようかと考えておりました。 品物がまだあるかどうか分かりませんが…

アルモデルの小型貨車を1両追加しました

先日2両作ったデッキ付の無蓋車(アルモデル改)をもう1両増備しました。 まだ手すりとブレーキをつけていません。相変わらずデッキ付です。 先日の2両と比べるとデッキが少し長いです。ここにユニックなんか付けたら簡易なクレーン車になるかな?と思い…