2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の仙台車輌センター他

8月も今日まで,明日から9月ですが,まだまだ杜の都は涼しくならないようです。 久しぶりに車輌センター脇を通ったらいつも485系が止まっている場所にちょっと色が違う485系が止まっていました。 ついでに反対側にも行ってみました。今日はED75…

大曲の花火

今年も秋田県の大仙市で開催された大曲の花火を見に行ってきました。 大曲の花火は通常の花火大会と異なり,花火師さん達の競技大会です。約30の花火師さんが集まり,技を競い,最も優れた花火を打ち上げた花火師には内閣総理大臣賞が授与されます。 日本…

トップページ(8月29日)

杜の都車輌工場の工場日誌 祝 楽天イーグルス 日本一 おめでとうございます 仙台市某所にある車輌工場の工作日誌です。 現在は以下のようなものを製作しています。 珊瑚模型店の築港タイプ転車台 Oナローゲージ車輌各種 紙製車輌 ラッセル車 日本ブログ村…

秋田へ行ってきました

先週の金曜日から先ほどまで秋田へ帰省していました。ちょっと遅い夏休みです。 特に何をしてきたということはありませんが,近所をブラブラしたり, 花火大会を見物したり, 現在一部運行休止中の花輪線を見たりなど,久しぶりにゆっくり休ませてもらいまし…

ちょっと出かけてきます

今日から少し遅めの夏休みをもらってちょっと秋田まで出かけてきます。 来週の水曜日には戻ります。 ブログ更新は旅先で更新可能な環境があれば更新するかもしれませんが、一応来週水曜日までお休みします。 ↓クリックしていただけるとありがたいです

ミッチャクプライマー

50系の塗装にマッハ模型のミッチャクプライマーを使用してみました。 無色透明の液体で薄め方が良くわかりませんでしたが,いさみやのプライマー用シンナーで3倍くらいに薄めました。 50系客車に塗りました。無色透明なのでどこに塗られているかまった…

三陸鉄道36形の製作 6

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形の製作 その6です 前回の更新から間が開いてしまいましたが,サボっていたわけではありません。ペーパー製車体は時間がかかるんです。 とりあえず,車体は箱になりました。屋根上に付くクーラーも組み立てました。 …

お盆休みの宮城野貨物駅

先週末の宮城野貨物駅の様子です。 お盆休みということで空のコキがいつもより多めでした。 瓦礫列車は定位置のほか,画面奥にもう1本止まっています。 こちらの瓦礫列車は荷役線と着発線の間の留置線に止まっています。お盆休み中はここでお休みでしょうか…

木曽ボールドウィンの製作 18

珊瑚模型店のOナロー版木曽ボールドウィンの製作 その18です 2号機はキャブ後板に燃料取り出し口が表現されています。ここに追加で火掻き棒を付けます。りん青銅線で火掻き棒を作って後板に付けたフックにぶら下げます。 こんな感じになります。 中期型…

夜釣りに行ってきました

昨晩は今期3回目のイカ釣りに行ってきました。3回目,とは言っても船の予約は7月から毎週入れていました。集客不足や悪天候などにより,昨晩で3回目でした。 乗せてもらったのはいつものピンク色の船です。 後ろにはクレーン付台船が何艘か並んでいまし…

楽天球場,工事中

先日の新聞に現在パリーグ首位の楽天がCSや日本シリーズに進んだ場合,現在の球場では座席が足りないので急遽座席を追加するという記事が出ていました。 今日,クリネックススタジアム前を通ったら,なにやらクレーンが伸びています。 早速,座席の追加工…

木曽ボールドウィンの製作 17

珊瑚模型店のOナロー版木曽ボールドウィンの製作 その17です キャブの外板と内板を貼り合わせます。説明書にあるとおり,手すりをガイドにしています。旧製品は1枚板でしたが,新製品はダブルスキン構造になっています。ただ,屋根部分の曲がりが微妙に違…

3両目です

日曜日に近所の病院から金箱を引き取ってきました。 わが社3両目の8620です。これで3両揃いました。花輪線の三重連が再現できます。病院の先生に感謝です。 この機関車の番号はすでに決まっていて88620号機になります。このナンバーも特製です。 …

荷物が届きました(8月14日)

先日,わが社宛に届いた荷物です。 某ビール会社のビールをたくさん飲むともらえるグッズらしいです。2種類届きました。 おうちでフローズンという泡が凍ったビールが出来る機械らしいですが,要はアイスクリームを作る機械ですね。この機械で作った凍った…

築港タイプ転車台の製作 27.5です

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その27.5です。 前回の27から特に進展していませんが,ピットと桁を合わせて見ました。 こんな感じです。こうなると,早く周りの路盤を整備したくなります。桁は少し汚したほうが良さそうです。 とりあえず載せて…

木曽ボールドウィンの製作 16

珊瑚模型店のOナロー版木曽ボールドウィンの製作 その16です 2号機のボイラーと前面を付けました。前回,モーターとボイラーが当たる問題が発生していましたが,前面とボイラーをつけた上で再度当たりを確認します。 部品の精度は初期製品よりも格段に向…

本日の買い物

昨日・今日と全国的に暑かったようで,杜の都もとても暑い一日でした。 空を見上げるとこんな夏らしい雲が出現していましたが, そんな中,実に約4ヶ月ぶりにいつもの模型屋さんで買い物をしてきました。ちょっとお店の場所や名前は変わりましたが,久しぶ…

今日の宮城野駅他

今日はとても暑い一日でした。 そんな杜の都で今一際暑いのがこの場所でしょうか。現在パリーグ1位で昨日はマー君が記録を達成した場所です。 連日連夜試合がある日はお祭り騒ぎのようです。 そのお隣の宮城野貨物駅です。えこらいなーのコンテナがたくさん…

秋田新幹線は終日運休のようです

昨日は我が故郷秋田県鹿角市や大館市,岩手県などで最近よく耳にするこれまでに経験したことが無い大雨,というのが降ったようで,我が故郷の周辺もあちこちで川が溢れ道路が川のようになったようです。幸い実家の周辺には大きな被害はありませんでしたが,…

木曽ボールドウィンの製作 15

珊瑚模型店のOナロー版木曽ボールドウィンの製作 その15です 下回りにモーターを付けて電池をつないで試運転しました。転がりは非常にスムーズです。 前梁とシリンダーの間にはシリンダードレンコックの操作ロッドを付けました。1号機よりも内側につけて…

築港タイプ転車台の製作 27

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その27です 側板を塗装しました。色は小樽の博物館で保存展示されている旧小樽築港機関区の転車台と同じオレンジ色にしました。やぐらの上半分を緑色に塗るかどうかは一旦組み立ててみてから決めます。 本体に仮組みし…

DD15の製作 5

ワールド工芸のDD15の製作 その5です トラムウェイのDD13にラッセルヘッドを付けます。ラッセルヘッドは連結器用のねじで固定するようになっています。 次にラッセルヘッド上部とランボード上を結ぶ支柱を付けます。これで外見は完成です。後はLE…

東北三大まつり 七夕@仙台

今日から仙台市中心部で七夕祭りが開催されています。 先日のしるねこさんに倣ってお祭り紹介です。 今年は3日間とも平日に当たっているので,平日仕事がある身としては見に行きにくいです。おまけに今日は夕方から大雨となっています。 仕方が無いので,以…

臨海鉄道のSD55

先日,仙台臨海鉄道の仙台港駅付近を通ったら珍しく機関車が動いていたのでちょっと寄道しました。 珍しく,といっても臨海鉄道にも時刻表があり,それに従ってほぼ毎日運転されているはずなので,時間を調べてくればいつでも動いているところは見ることが出…

木曽ボールドウィンの製作 14

珊瑚模型店のOナロー版木曽ボールドウィンの製作 その14です 昨日午後に一気に組み立てる予定だったのですが,地震の影響で非常出勤となったため,あまり進んでいません。とりあえず従台車のパーツを接着しました。旧製品と比べて車輪の転がりはとても良…

エッ,火事?地震?

今日はお昼頃に車輌工場で作業をしていると突然視界が揺れ始め,あっ地震か,P波でこの揺れならS波は大きいなと思い,作業中だった模型や器具を押さえると予想通り?結構強い揺れがきました。揺れは大きかったものの机や棚の物は落下しなかったので5弱か…

今日の宮城野貨物駅

別に狙っているわけではないんですが, 最近入換当番の交代回送をよく見かけます。今日も駅手前の築堤上で場内信号待ちをしていました。 駅に進入してすでに待機している入換機が連結された貨物列車に接近して 連結します。ところでこの機関車,なんか変だと…

イカ釣りに行ってきました・・・が・・・

昨晩から今朝未明にかけて今期2回目のイカ釣りに行ってきました。 昨日は朝は曇っていましたが,昼前あたりから太陽が顔を出し始め,午後には青空も見えはじめて良いお天気となりました。 乗せてもらったのはいつものピンクの船,第36丸洋丸です。塩釜港…

また行ってきます

青森では今日からねぶた祭りが始まるようで,全国的には夏真っ盛りという感じなんだろうと思いますが,杜の都はなかなか夏らしい天気になりません。今朝の天気予報でも全国の予想最高気温で仙台が一番低かったです。秋田は30℃,札幌は27℃,東京は33℃に…

オニ50

ノスタルジックビュートレインを製作中ですが,この列車には一時期アメリカントレインで使用されたオニ50を連結していた時期がありました。 オニ50を再現するためには,屋根にクーラーを搭載する必要があるので,ベンチレーターの位置をずらします。ベン…