小型車輌

ワールド工芸の貨車移動機4

ワールド工芸の貨車移動機の組立 その4です 下回りにモーターを付けて試運転しました。両軸ギア駆動のナンチャッテロッド仕様なので快調に回りました。 1両は手すり後付にする予定でしたが,ランボード上の手すりは後付にすると強度上不安があるのであらか…

ワールド工芸の貨車移動機3

ワールド工芸の貨車移動機の2両目を組み立てました。 これが車体の構成部品です。あまり多くないです。 1両目と同じようにスカート部分を切り取ります。 スカートが無いのでステップの加工が必要です。本来は帯板などで段を表現するのがいいと思いますが位…

ワールド工芸の貨車移動機2

ワールド工芸の貨車移動機半キャブの下回りを組み立てました。 こちらは2両分まとめて作業します。まずは洋白エッチングのパーツを曲げて必要箇所を半田でつけます。 この後洗浄し,塗装工場に送ります。 塗装工場から塗装を終えて戻ってきました。 組み立…

ワールド工芸の貨物移動機1

ワールド工芸から発売された貨物移動機を作ってみます。 キットの内容ですが,洋白と真鍮のエッチング板が2枚ずつと折り曲げ済みのキャブとボンネット,モーターやギヤ,ネジ類です。7500円という価格設定ですが,本格的な内容です。 下回りにスカート…

DB201のフレームを組みました

珊瑚模型店の加悦鉄道DB201の下回りに着工しました 連休中に車体を組んだので,下回りまで組み立ててしまいます。まずはフレームです。小型DLですが,蒸気機関車のフレームと同じようにゆがみを直します。平たい板の上にピッタリ載るように調整し,表…

DB201の車体を組みました

昨日残念な状態を紹介した珊瑚模型店の加悦鉄道DB201ですが,せっかくさびを落としたのでついでに組んでしまうことにしました。 運転席部分を一番最初に組み立てました。組み立て後,クレンザーで洗ったのでそれなりにきれいになりました。 次はボンネ…

ワールド工芸 デキ3の組立 6

ワールド工芸の銚子電鉄デキ3の組立 その6です。 前回の更新から少し時間が空いてしまいましたが,別にサボっていたわけではありません。失くしてしまったパーツが届くのを待っていたんです。 で,先日やっと届きました。遅くなった原因は,どうも当方から…

ワールド工芸 デキ3の組立 5

ワールド工芸の銚子電鉄デキ3の組立 その5です 半田付け工作は終わりましたので塗装作業に移ります。 組立の終わった車体全体にクリーム色を塗り,上半分をマスキングします。 下半分に赤を塗ります。同じ色を別パーツの窓枠にも塗っておきます。 マスキン…

ワールド工芸 デキ3の組立 4

昨日に引き続き,ワールド工芸のデキ3の組立 その4です 軸箱を組み立てます。小さいので少し難しいです。 軸箱などのパーツを下回りに付けました。昨日間違えた部品も一旦曲げた部分をもぎ取って,ちょうどいい大きさまで削ってから半田で固定しました。 …

ワールド工芸 デキ3の組立 3

ワールド工芸のデキ3の組立 その3です。 紛失した下回りのパーツが届くまで車体を組み立てます。 小さな車体なのであっという間に組みあがりました。次は下回りです。 説明書をよく見ながら,パーツを曲げて行きますが,いつもどおり難解です。 ここで説明…

ワールド工芸 デキ3の組立 2

ワールド工芸のデキ3の組立 その2です。 塗装工場から塗装が終わった下回りの部品が戻ってきました。これらを組み立てます。 組立前に,ねじ類が数どおり入っているか確認します。 ねじは4種類入っていますので,種類別に分けて数を確認します。ねじは大…

ワールド工芸 デキ3の組立 1

ワールド工芸のデキ3の組立 その1です。 こちらの製品は16番の機関車でありながら諭吉さん1人分で購入できるので,組み立ててみて走行性能とかが良ければもう何両か欲しいと思います。同じワールド工芸の16番の炭鉱電車はKATOのワムハチ30両以…

炭鉱電車を増備しました

わが社には小型の機関車が結構たくさんありますが,その中で今のところ一番調子がいいのが, この炭鉱電車です。2軸の機関車ながらとても良くスローが効き,牽引力も平坦線ならKATOのワムハチ30両以上牽きます。何両か増備したいと考えておりましたが…

炭鉱電車にライトをつけました。

わが社の小型機関車の標準色となっている三井三池鉄道の機関車ですが,地元の人たちは炭鉱電車と呼んでいるらしいので,今後はそれに倣うことにします。 で,その炭鉱電車ですが,ワールド工芸製の機関車はライト点灯準備のみで,まだライトはつけていません…

2両のメリケン機関車

アルモデルのメリケン機関車を2両並べてみました。 一応この2両は同じ機関車なのですが,まったく違う外見になりました。前面のゼブラ柄も角度を変えると違う印象になります。 左側のデッキ付機関車の下回りはロット式になります。現在塗装準備作業中です…

メリケン機関車の車体塗装が完了しました

アルモデルのメリケン機関車(改)の車体塗装作業が完了しました。 屋根とデッキ部分にグレーを塗りました。 マスキングをはがすとこんな感じになります。 屋根と車体と台枠を組み合わせてみました。パンタグラフは炭鉱機関車に合わせて青にしています。 ス…

メリケン機関車の塗装を開始しました

先日組み立てが完成したアルモデルのメリケン機関車(改)の塗装作業を開始しました。 例によって車体色は赤,前面にはゼブラ模様が入ります。 まだまだ先は長いです。 ↓クリックしていただけるとありがたいです

メリケン機関車の組立完了

アルモデルのメリケン機関車の組立作業が完了しました。 最後まで残っていた後ろ側のお椀型ライトを取り付け,点灯化の準備工事として配線用の穴を開けました。ライト本体から後ろの板を貫通し,床下まで配線コードを通します。 塗装前に洗浄し,一旦組み立…

赤い機関車たち

炭鉱用機関車と同じ塗装にした機関車が6両になりました。 右の少し大きい機関車以外はナンバープレートも貼り付けました。 本当はもう1両あるのですが,震災で大破してしまい,車輌工場の片隅に置いてあります。 同じ塗装に同じようなナンバープレートを貼…

炭鉱用機関車 完成間近

炭鉱用機関車の塗装と組み立てが終わりました。 ナンバーも貼り付けました。左のワールド工芸の製品は11号機,右の安達製作所の製品は2号機としました。 後はライトを入れて窓に透明プラ板を貼れば完成です。 この機関車には赤いコンテナ車や化成品タンク…

炭鉱用機関車のパンタグラフ

炭鉱用機関車のパンタ周りを組み立てました。 右が安達製作所,左がワールド工芸の製品です。 例によってワールド工芸の製品はエッチング板の碍子を使用するようになっていますので,小さな碍子を1個1個塗装する必要があり,非常に手間がかかりました。 安…

炭鉱用機関車 塗装完了

2両同時に進めていた炭鉱用機関車の塗装作業ですが,ランボードの塗装が終わりました。 実物の写真を見ると,ランボードは車体と同じ色に塗られているので,同じように塗りました。 仮に車体を被せてみます。もう1両の安達製作所製の機関車は,ランボード…

マスキングをはがします

塗装の際,マスキングテープを貼るのは非常に面倒ですが,反対にはがす作業はとても楽しいです。 特に,塗り分けがキッチリ出来た時など,思わずニヤけてしまいます。 昨日塗った炭鉱用機関車のマスキングを剥がしてみました。 前面のゼブラ模様の太さが結構…

塗装作業進捗状況

炭鉱用機関車の塗装作業が進んでいます。 車体に炭鉱用レッド,下回りにゼブラの黄色を塗りました。これだけ見るとなんとなくくりはら田園鉄道のDLっぽく見えます。 次に,屋根にグレー,前面ゼブラの黒を塗るためにマスキングします。前面ゼブラのマスキ…

塗装作業をしました

最近,だいぶ気温が低くなってきて空気も乾燥してきたようなので,久しぶりに塗装作業を行いました。 このブログの記録を見ると,前回塗装作業をしたのは6月の上旬くらいなので,3ヵ月半ぶりの作業になります。わが社では室内で作業を行うので,湿度が多少…

メリケン機関車に手すりをつけました

炭鉱用機関車と一緒に色を塗る予定のアルモデルのメリケン機関車1号機ですが,車体の周りがなんとなく寂しいので手すりをつけてみました。 取り付け位置は適当です。入換用機関車なので,手すりはたくさん付いていた方が良いと思われます。 あと,付けるのを…

組立完了しました

ワールド工芸の炭鉱用機関車の組立が完了しました。 ヘッドライトは点灯させるかどうかは別にして,点灯可能な使用にしたいと思い,いつものようにキット付属のパーツを彫ろうかと思いましたが,キットに付属しているヘッドライトは彫るのが難しそうなデザイ…

パンタグラフと動力装置を組みました

ワールド工芸の炭鉱用機関車ですが,安達製作所の製品に比べて部品数が多く,少し時間がかかっています。 動力装置を組みました。フレームは黒染めしましたが,染まり方が甘かったため,角の色が落ちてしまっています。 安達の製品はパワートラックを使用す…

動力装置を黒染しました

組立作業が進んでいるワールド工芸の炭鉱用機関車ですが,動力装置のフレームを黒染してみました。 まずは組み立てます。組み立てるといっても折って半田を流すだけです。 ここで実験です。通常は黒染液に漬ける前に,よーく洗って脱脂作業を行いますが,さ…

ワールド工芸の炭鉱用機関車

ワールド工芸の炭鉱用機関車の下回りを組みます 安達製作所のキットは下回りはホワイトメタルの一体整形でしたが,ワールド工芸は例によって真鍮エッチング板の貼り重ねです。 ずれないように細いドリルを軸箱取り付け用の穴に挿して位置を合わせながら貼り…