三陸鉄道 36形

三陸鉄道36形の製作 35

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形気動車の製作 その35です ※製作記事は35回目ですが,この車輌たちは第3ロットでわが社の4・5両目になります。 車体に型を付けて形を整えます。 車体に側面の内板と骨組みを貼ります。 前面との合いを確認しま…

三陸鉄道36形の製作 34

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形気動車の製作 その34です 前面を組みました。2両分なので同じ顔が4個出来ます。 裏にはライトケースを作って付けてあります。 ↓クリックしていただけるとありがたいです

三陸鉄道36形の製作 33

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形気動車の製作 その33です キットを確保してあった36形気動車2両の製作に取り掛かりました。今年の岩手鉄道フェスタに間に合わせるためにはそろそろ作り始めないと間に合わないのです。 これらの部品を使って前面…

三陸鉄道36形の製作 32

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形気動車の製作 その32です 紙と木で出来た車体と金属の床板を繋ぐ部分を作ります。金属製車体なら裾につけたアングルに床板を螺子止めでハイ完了!ですが,この車輌は裾のアングルは木製なので螺子止めというわけに…

三陸鉄道36形の製作 31

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形気動車の製作 その31です 製作中の車体にヘッド・テールライトと行先表示灯を付けました。写真はヘッドライトを点灯させた状態です。左の車輌は先行試作車で真ん中と右の2両が現在製作中の車輛になります。先日作…

三陸鉄道36形の製作 30

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形気動車の製作 その30です 下回りの製作も開始しています。床板は真鍮板を切って穴あけした物を使用します。前後にスカートと連結器を付けるため,板を貼って床下の高さを下げています。台車はDT-50を使用しま…

三陸鉄道36形の製作 29

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形気動車の製作 その29です 車体の製作に目処が付いたので,電装作業に移ります。チップLEDと抵抗をユニバーサル基板に配置してライトユニットを作ります。写真左から室内灯用,ヘッド・テールライト用,方向幕用…

三陸鉄道36形の製作 28

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形の製作 その28です 屋上に空調機と通風器を載せましたので,屋根の塗装準備をします。通風器は実車は変わった形の物が載っていますが,この車輌はエンドウの角型通風器をそのまま使用しました。 屋根に灰色を塗りま…

三陸鉄道36形の製作 27

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形の製作 その27です 車体側面に青帯を入れるため,マスキングをします。赤車体も青帯部分は白いままにしてありますので,マスキング部分に直接青を塗ります。 青を塗りました。 乾燥後,マスキングを剥がします。赤…

三陸鉄道36形の製作 26

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形の製作 その26です 前面の塗り分けをします。赤車体も白車体も前面の窓周りを青く塗りますので,窓部分を残してマスキングします。 下地色の隠蔽と塗料の吹込みを防止するため,一旦白を塗ります。 青を塗りました…

三陸鉄道36形の製作 ちょっと修正

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形気動車の製作 ちょっと修正しました。 前回更新から2ヶ月ほど間が空いてしまいましたので,前回のおさらいから。量産車2両は組立が完了し,白→赤を塗るところまで出来たんですが,ここで問題発覚,ちょっと手が止ま…

三陸鉄道36形の製作 25

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形気動車の製作 その25です。 マスキングの終わった車体を赤で塗ります。 ペンキがしっかり乾いたら,マスキングテープを剥がしていきます。一喜一憂しながらの作業となります。 1両目は大体OKです。 2両目は・・…

三陸鉄道36形の製作 24

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形の製作 その24です 前回更新からしばらく時間が開いてしまいました,三陸鉄道の気動車の製作です。サボっていたわけではなく,イーストアイに夢中になっていた,と言うのは少しありますが,一番は天気が悪くて色塗…

三陸鉄道36形の製作 23

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形の製作 その23です 量産車の付属パーツを作ります。まずはクーラーです。キットに入っている部品を折って貼って形にします。 全体にサーフェーサーを塗ってから接合部分などに濃い目のサーフェーサーを塗って隙間や…

三陸鉄道36形の製作22

スタジオHOの三陸鉄道36形の製作 その22です 量産車に雨樋を付けます。雨樋はキットに入っている物を使用します。 雨樋パーツにサーフェーサーを塗って2枚貼り合わせたものを車体に付けます。接着には流し込みタイプの接着剤を使いました。 雨樋が固…

三陸鉄道36形の製作 21

スタジオHOの三陸鉄道36形気動車の製作 その21です 量産車は前面と側面の接合部分が大体仕上がりました。まだ少し凹凸などがあるのと裾の部分がイマイチなので,もう少し仕上げます。 車体の肩の部分も仕上がりました。次は雨樋を付けて屋根の通風器と…

三陸鉄道36形の製作 20

スタジオHOの三陸鉄道36形の製作 その20です 屋根の裏に補強をつけます。補強に使う板はキットに入っている物を使用します。 屋根の裏にピッタリ付けて,上からサーフェーサーをタップリ塗ってシッカリ固めます。 屋根が丈夫になったら車体表面の肩の…

三陸鉄道36形の製作 19

スタジオHOの三陸鉄道36形の製作 その19です。 量産車の前面は車体に付ける前に裏側からライトケースを付けました。光漏れを防ぐために仕切りも付けています。 前のサポートを外した車体に前面を接合しました。上辺に隙間ができますが後で塞ぐので大丈…

三陸鉄道36形の製作 18

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形の製作 その18です 今回は先行試作車の作業です。先行試作車はほぼ完成しているのですが,行き先表示板が未設置のままですので,設置作業を行ないます。 行き先表示板は裏から光を当てて光るようにしますので,光源…

三陸鉄道36形の製作17

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36型気動車の製作 その17です 量産車の車体に内張りを貼り付けました。貼り合わせる面に予めサーフェーサーを塗っておき,重ねてからシンナーを流せばしっかりくっつきます。 内張りが付いたら車体の形を整えるためにサ…

三陸鉄道36形の製作 16

三陸鉄道36形の製作 その16です。量産車の製作状況その2です。 側板内張りを2枚貼り合せます。ここは前回同様サーフェーサーにより貼り付けます。貼り合わせる面にサーフェーサーを塗って乾燥後,貼り合わせる部分を合わせて固定し,間にシンナーを流…

三陸鉄道36形の製作 15

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形の製作 その15です 3月11日から量産車の製作を開始しました。まずは正面扉部分から作ります。試作車は全てサーフェーサーによる貼り付けとしていたため余計に時間がかかってしまいましたので,今回は木工ボンド…

三陸鉄道36形の製作 その14

スタジオHOの三陸鉄道36形気動車の製作 その14です 床板が出来上がり,塗装が終わりましたので下回りを組み立てます。台車も同じ色で塗装してみました。多分E3系の下回りと同じ色です。 紙製車体で単行で走らせることが多い車輌なので片側MP動力と…

三陸鉄道36形の製作 13

スタジオHOの三陸鉄道36形の製作 その13です またまた前回更新から間が空いてしまいました。懸案だった床板の製作に目処が付いたので電装系の製作に入りました。 ヘッド・テールライトは基板上にLEDを配置したものを作って車体裏から貼り付けます。…

三陸鉄道36形の製作 12

スタジオHOの紙製三陸鉄道36形気動車の製作 その12です スカートを作りました。キットに入っている紙だけではちょっと弱いので,裏から補強してあります。上部には補強と床板への取り付け用に貼り重ねた画用紙を付けました。 表面はもう少し整える必要…

三陸鉄道36形の製作 11

本題の前に, 祝 三陸鉄道全線運転再開 色々な所で報道されていますので今更ですが,とりあえず全線運転再開おめでとうございます。社長さんがテレビのインタビューで鉄道は通ったが町は元に戻っていない,これからが大変だ。と言っていました。鉄道経営は昨…

三陸鉄道36形の製作 10

スタジオHOの三陸鉄道36形気動車の製作 その10です 屋根に色を塗ります。屋根部分を残してマスキングします。 指定色の灰色を塗りました。少し厚めに塗っています。脇にチョコンと置いてあるのはクーラーです。この形のクーラーって36形特有なのかと…

三陸鉄道36形の製作 9.3

スタジオHOのペーパー製三陸鉄道36形の製作 9.3です。 前面の一部に青色を塗るためマスキングします。曲線部分があるのでちょっと面倒です。 塗る部分を残して全体を覆い,指定色の青を塗りました。 マスキングを剥がしました。やはり少しはみ出して…

三陸鉄道36形の製作 9.1

スタジオHOの三陸鉄道36形の製作 その9.1です 昨日・今日と最高気温が10℃に届かない杜の都です。外気温が低いため,室内で暖房を使用すると当然湿度は低くなります。工場内も湿度はとても低くなっており,設置している湿度計は30%程度を示してい…

三陸鉄道36形の製作9

スタジオHOの三陸鉄道36形気動車の製作 その9です 車体側面に青帯を入れるため,青帯部分を残してマスキングします。 青色は説明書の指示通りクレオスのインディブルーを塗ります。 マスキングをはがしました。若干修正が必要です。次は前面に赤帯を入…