保線車輌

TMC200BSの組立3

ワールド工芸のTMC200BSの組立 その3です。 このキットには保線車輛に肝心なバッファーが付いていませんので旋盤で作ります。トロッコ用に作ったものが幾つか残っているのですが新しく作ることにしました。 とりあえず2両分です。サイズは保線トロ…

TMC200BSの組立2

ワールド工芸の軌道モーターカーTMC200BSの組立 その2です 車体を組み立てます。このケースには折り曲げ済みのキャブとボンネット部分が入っています。これらは慎重にケースから取り出します。 過去のニガイ経験から,取り出したら折り返してある部…

TMC200BSの組立1

ワールド工芸の軌道モーターカーラッセルTMC200BSの組立 その1です モーターカーの組立を開始しました。ワールド工芸の軌道モーターカーは既にTMC200Cが2両就役していますが,此方は運転席の背が低いラッセルの付いた200BSになります…

TMC200BSに着工します

今年の初めに2両発注し,届いてみたら1両しか入っていなくて,いきなり出鼻を挫かれたワールド工芸のTMC200BSですが, 無事にもう1個の荷物も届いています。一応連絡した翌日には発送していただいたようで,すぐに荷物は届いたのですが・・・ 箱の中にはキ…

保線車が揃いました

代替機で更新しています。 製作中の保線車が揃いましたので,作業場に並べてみました。 揃ったと言ってもレール運搬車とバラスト運搬車だけです。 マルタイや架線作業車も欲しいですね。 暗くするとこんな感じです。夜間作業のイメージです。明後日から山形…

先導車にライトをつけました

若干話は前後しますが,レール運搬車の先導車にライトをつけました。 台車の上に抵抗器などを纏めて設置します。 裏返すとライト類を個別に制御するスイッチを設けてあります。4個のスイッチでヘッドライト,テールライト,回転灯,作業灯をオンオフするこ…

ホッパ車にバラストを積みました

保線用のホッパ車に新品バラストを積んでみました。 前に一度手元にあったバラストを積んでみましたが,色のイメージが違うので,駅裏の家電量販店から新品バラストを買ってきました。 ホッパー部分にサランラップを敷いてバラストを盛り,固定用のボンドを…

レール運搬車を組み立てました

先日色を塗った保線用のレール運搬車を組み立てました。 まずは車輪を嵌めます。 チェーンブロックはとりあえず1個だけ付けました。結構それらしく見えます。 トロッコを連結棒で繋いで連結棒に配線を巻きつけます。 モーターカーと連結する側にはコネクタを…

トロッコに色を塗りました

保線用のレール運搬トロッコに色を塗りました。 下塗はいさみやのカラープライマーを塗った上からクレオスのクールホワイトを塗っています。クールホワイトは普通の白より下地の隠ぺい力が強いような気がするので,黄色など塗りにくい色を塗る場所の下地には…

チェーンブロックを作ってみました

保線用のレール運搬トロッコに付けるチェーンブロックを作ってみました。 こういうのはイメージが大事です。実物を見ずに頭の中にあるイメージだけで形にします。まず,旋盤で車輪状の物を幾つか作ります。 それを2つあわせて吊り下げ用のリングを作ります。…

保線車が完成しました

話は前後しますが,TMC200Cとコンビを組む保線車のうち,ホッパ車の編成が完成しました。 こちらが完成状態です。まだバラストを積んでいませんが,車体はこれで完成です。 モーターカーとの連結部分にはコネクタが設けてあり,これをモーターカー裏…

ホッパ車に色を塗りました

保線用ホッパ車に色を塗りました。 色塗りはいつものように部品を串刺しにして並べて行います。 下地はメタルプライマーです。いさみやのカラープライマーを使用しました。カラープライマーは下塗りも兼ねて使用できるので非常に重宝しているのですが,つば…

先導車などを作っています

一連の保線車シリーズの付属車輌などを製作中です。 こちらは先日から作り始めた先導車です。画用紙を切った部品にサーフェーサーを塗って表面を研磨しました。 それを組み合わせたのがこちらです。つなぎ目をサーフェーサーで埋めて再度全体にサーフェーサ…

TMC200Cの組立 12.5

ワールド工芸の軌道モーターカーTMC200Cの組立 その12.5です 内容は前回の12とほぼ同じです。もう1両のモーターカーにblinkminiと作業灯などを付けます。 使用するblinkminiは回転灯と点滅灯の2種類です。 予め電源コードを短く切って2個の…

最終形態に進化させます

軌道モーターカーTMC200Cを最終形態に進化させてみます。いや、最終形態といっても大したこと無いです。 まずはモーターカー側の加工です。車体をひっくり返して裏側に4Pのコネクタを設けました。 コンビを組むトロッコの1端にちょっと加工を施し…

先導車を作ります

軌道モーターカーとコンビを組むレール運搬車の先に連結する先導車(遠隔制御車)を作ります。最初は軽トラの運転席を台車に付けようと思っていたんですが,新幹線並みの線路幅で作られている16番ゲージのトロッコに軽トラの運転席をつけるとどうにも不恰好…

ホッパ車らしく?なりました?

先日試作した保線用ホッパ車ですが, このままではホッパ車というよりただの無蓋車です。ホッパ車らしくするためには,床下にバラスト撒口を付ければ良いんじゃないか?,ということで 真鍮板でそれらしく作ってみました。 デッキ部分には手すりが付きました…

曲がれるでしょうか?

昨日は毎年恒例?となりつつある工場長の首の調子が悪くなる症状が発症したため,近所の整形外科に行って診察を受けてきました。なぜか3月になると首の左後ろが痛くなります。病院で痛み止め注射を撃ってもらい,今は幾らか落ち着いています。先生には旋盤…

ホッパ車をもう1両作ります

モーターカーに牽引させるホッパ車をもう1両製作します。 実物も2両単位で運用されているようです。1両目と同じような構造ですが,若干簡略化しています。 途中経過をすっ飛ばしてここまで出来ました。 1両目のデッキにも網目板を貼って端梁に連結器をつけま…

保線トロッコの積荷は・・・

現在製作中の保線車輌で一番頭を抱えているのがレール運搬用トロッコの積荷です。実物ではトロッコ3両に25mレールを載せて運搬するのが一般的なようです。これを模型で再現しようとすると,軽いトロッコがレールを積んだ状態でカーブを曲がれるようにす…

バッファーを付けました

先日旋盤で作ったバッファーを保線車輌に付けてみました。 レール運搬車編成に付けてみました。バッファーの大きさはモーターカーに合わせたんですが,実物の写真と見比べると少し大きかったかもしれません。 製作中の保線車輌たちです。レール運搬車編成は…

旋盤で作りました

保線用トロッコのバッファーをどこから調達しようか考えましたが,旋盤で作ってみることにしました。 昨年末に譲り受けて以来、何度か練習で使用することはありましたが,実際に車輌の部品を作るのは初の試みです。まだ専用の置き場が用意できないので,塗装…

保線トロッコのクレーン

話は若干前後しますが,保線用トロッコに付けたクレーンの製作です。 いろいろな写真を見ると実車のクレーンはさまざまな形がありますが,H型の鋼材で作られているものが多いようなので,H鋼材を用意します。チャンネル材を背合わせすることも考えましたが…

保線用トロッコの続きです

ワールド工芸の軌道モーターカーに牽かせる貨車として,保線用車輌を2編成製作しています。1つはバラストを運搬するホッパ車,もう1つはレールを運ぶホイスト付きトロッコです。 レール運搬用のトロッコはアルモデルの平台車をそのまま転用するつもりでし…

TMC200Cの組立 12

ワールド工芸の軌道モーターカー TMC200Cの組立 その12です 搭載している2種類のblinkminiへのLEDの結線が終わり,車体を組み戻しました。 まずは進行方向です。ヘッドライトと黄色い点滅灯,オレンジの回転灯が光るので小さい車輌ですが目立ち…

保線用トロッコを作ります

先日届いたアルモデルの製品を使用してTMC200Cに合わせるトロッコを作ります。 保線用貨車はすでにホッパ車を製作中ですが、せっかくモーターカーが2両あるのでもう1編成レール運搬用トロッコを作ってみます。 使用するのはこちらの鋼製平台車です…

TMC200Cの組立 11

ワールド工芸の軌道モーターカーTMC200Cの組立 その11です 前照灯が付いて第2形態まで出来ましたので,次は第3形態です。第3形態ではblinkminiを使って点滅するライトを点灯させます。まずはライトの傘を用意します。エコーのお椀型ヘッドライトより小さい…

保線用ホッパ車を試作しました

TMC200Cに牽かせる貨車の試作をしました。 車体はアルモデルの無蓋車を使います。 イメージとしては線路脇でよく見かけるモーターカーに2両くらい連結された状態で置かれているボギー台車を履いたホッパ車です。 小径車輪のボギー台車を作ります。ア…

TMC200Cの組立 3

ワールド工芸の軌道モーターカーTMC200Cの組立 その3です。 下回りのパーツが塗装工場から戻ってきました。下回りはいつものように半艶黒で塗っています。 組み立てました。今回はシンプルな構造です。モーターカーらしいボルトだらけの輪心が良いですね。 …

TMC200Cの組立 1

ワールド工芸の軌道モーターカーTMC200Cの組立 その1です。 説明書どおり組み立てれば完成するワールド工芸のキットです。気楽にいきましょう。まずは下回りから始めます。 パーツは山折・谷折に注意して折り畳みます。 畳んだ部分を半田付けして出…