保線車輌

山寺のMC

yahooブログもタイムリミットが迫ってきました。そろそろ引っ越し先を決めないとと思っているんですが,なかなか決められない,と言うか最近ブログ更新の暇も無いのです。と言うわけで久々の更新です。 先日仕事で山形に行ったんですが,山寺駅で, 留…

削正車を修理しました

先日の岩手鉄道フェスタに出張していたレール削正車ですが、 デリケートな車輌(作りが甘いとも言う)なもので,展示と本線走行を繰り返す間に後半車輌のライトが一部消えてしまいました。 車体間のジャンパ線が切れたのが原因です。元々切れやすいことは想…

アルモデルの動力装置

先月東京の模型ショウで買ってきたアルモデルの1軸動力装置を組み立ててみます。 こちらがパッケージです。床板は自分で何とかする必要があり,そのため記載された軸距離に幅があります。 こちらが内容物です。シンプルですね。 説明書に従いエッチング板の…

削正車が完成しました

昨年末頃から作製を続けていたレール削正車が完成しました。 運転席部分への窓貼りも終わり,完成した状態です。前面のヘッドライト部分のレンズは部品が外れやすいので未装着です。運転会参加時には付けるかもしれません。 ライト点灯状態です。夜間に走る…

削正車の不具合は

電気系統トラブルを起こしていた削正車の不具合の原因を探って見ました。 先月の山形の運転会では,最初に港から駅までの甲種回送列車を再現しようと金太郎牽引で走らせたのですが,この時点で既に走行が不安定でした。時々金太郎ごと走行がギクシャクする症…

削正車の車体は完成しました

作製中の削正車は先日の山形運転会前に一応は完成していました。 いつの間にか車体の塗装も終わり, ジャッキも色を塗りまして, 外見だけは完成となりました。 4両並ぶと中々壮観です。 外見だけ,と言いつつ,電装の配線も平行して進めていた訳ですが,ナ…

削正車にライトをつけました

作製中の削正車に電装を付けました。とりあえず,2両先行作業です。 先日も掲載した写真ですが,先頭はこんな感じです。このほかに正面窓上の細長い窓の中にもライトが付きますが,ライトケース製作中のためまだ未装着です。 電源の極性を変えると中央の2…

削正車に色を塗りました

作製中の削正車に色を塗りました。 車体上部と床板はマスキングして黄緑を塗りました。床板は最初は手すりだけ白くして床板全体を黄緑にするつもりでしたが実車をよく見ると黄緑なのは淵だけだったので、床板全体をマスキングしました。 車体と組み合わせる…

削正車に色を塗り始めました

作製中の削正車の色塗りを始めました。意外と部品点数が多いので2車体ずつ作業します。 車体はこんな感じです。車体にアイボリー、屋根は青く塗りました。 この後車体の上部を黄緑に塗ります。 床板は全体にカラープライマーを塗ってから手すり部分にアイボ…

削正車の部品を作りました

作製中の削正車の部品を幾つか作りました。 動力車の屋上に付くマフラーです。真鍮材料から作りました。ウエイトも兼ねています。 脇に付くステップは必要数出来ました。色を塗ってから車体に付けます。 マフラーはこのように付きます。動力車の屋上にはラン…

削正車の梯子を作ってみました

レール削正車のフロントデッキと車輌脇の通路部分数箇所に梯子が付いています。結構目立つので模型にも付けたいところですが市販品での対応が難しそうなので真鍮材料で作ってみました。 一寸厚めの素材を使います0.4mm厚の真鍮帯材に等間隔で穴を開けます。 …

ライトケースを付けました

作製中の削正車にライトケースをつけてみました。 ライトはチップLEDを使用しますが,配線が剥き出しなのでライトケースが金属製だと絶縁する必要があり,ライトケースは樹脂製にするのが望ましいのです。某家電量販店に出かけたときなどプラモデル売り場…

削正車+磁石=成功

昨日は削正車のグラインダーをボールペンのカチカチで上下させる機構を試作した内容を掲載しましたが,その後の調整が上手くいきません。 削正車の屋根を固定する目的で買ってきていた磁石ですが,これを・・・ ボールペンを入れるために付けた櫓の上に瞬間…

削正車+ボールペン=?

先日の名取運転会でレール削正車の試運転をした際,グラインダー部分を上下させるには,上下機構はどのようにしたら良いかと一寸皆さんのお知恵を拝借したところ、ボールペンというアイデアが出まして, 早速ダ○ソーから買ってきました。3本入りや5本入り…

削正車の車体を作っています

作製中の削正車の車体を製作しています。 以前作ったモックアップを参考に,車体用画用紙で作ってサーフェーサーで凹凸を埋めています。とりあえずベースとなる部分ですのでまだのっぺらぼうです。 こう組み合わさります。屋根は脱着式にして磁石で固定しま…

削正車の下回りを作りました

作成中の削正車の下回りに幾つか部品をつけました。 両端の運転室下には端梁を付けました。写真や動画で見ると,裾が絞ってあるもの,切欠いてあるものなど様々な形態がありますが,ただの矩形にしました。連結器とライト部分に穴を開けてあります。裏には連…

削正車の台車を作りました

作成中のレール削正車に使用する台車を作りました。 付随台車は既に4台作ってあります。今回は動力車用の台車です。動力はアルパワーを使用するのでアルパワー用ボルスターに合わせて作ります。写真は台車の元になる部分です。旋盤で挽いた部品を組み合わせ…

削正車に手すりをつけました

作成中の削正車に手すりをつけました。 先日真鍮飴細工をした真鍮線の手すりを床板に半田付けしました。結構長い手すりなので真っ直ぐ付けるのが中々難しいのです。 3両?とも半田付けしました。床板には削正装置や配線を通すための下穴も開けました。 5月…

削正車の心臓部を試作しました

レール削正車の心臓部ってどこでしょう?やっぱりレールを削るグラインダー部分ではないかと。 その一番重要な部分を試作してみました。模型で本当にガリガリレールを削るわけにいかないのでグラインダーの火花をLEDで再現します。画用紙で作ったグライン…

削正車に手すりを付けました

スペノ社のレール削正車は大体共通したデザインで1両の動力車と2~3両のレール削正部で構成されていて,レール削正部の車輌は両脇に通路が設けられており,手摺が付いていますので, ネットの写真や動画を参考に手摺をつけて見ました。これは先頭車の床板…

削正車の台車を作りました

レール削正車の台車を作ってみました。動画とかで見ると結構軸間距離が短い台車です。DT19とかで代用しようかと思いましたが,全然イメージと異なるので真鍮材料から作りました。 基本部分は3ピース構成で台車枠をボルスターに螺子止めする構造です。台車の枠…

新たに保線車を作成します

少し前から新たな保線車輌を作成しています。 事の発端は先月水沢で開催された鉄道フェスタ,Nゲージの線路上をこんな編成が走っていました。所謂レール削正車ですね。床下からはレールを削ったときに発生する火花が光の演出で再現されています。 因みにレ…

TMC200BSが完成しました

今朝は久々の緊急地震速報が鳴ってビックリしました。最近の地震速報は警報音とともに「地震です」ってしゃべるんですね。地震発生時は工作台付近にいましたのですぐに工作台の上の物を押さえました。何しろ納車を控えたキヤ編成が載っていましたから。とり…

TMC-200BSの組立10

ワールド工芸のラッセルモーターカーTMC200BSの組立 その10です 秋月電子のLED点滅ICを使って警告灯と回転灯を点灯させます。ユニバーサル基板に点滅周期の違う2種類のICを付けて電源もつけました。 点灯させてみます。警告灯4灯と回転灯…

TMC200BSの組立9

ワールド工芸のラッセルモーターカーTMC200BSの組立 その9です モーターカーと言えば,昨日リニアモーターカーが世界最速の時速603kmを記録したそうで,おめでとうございます。 こちらは同じモーターカーでもリニアには足元にも及ばない遅ーい…

TMC200BSの組立8

ワールド工芸のラッセル付モーターカー TMC200BSの組立 その8です 塗装が終わった車体に別に塗っておいた小パーツをつけます。後付するのは前面の網と運転席の窓枠です。窓枠は回転窓と一体になっていて説明書の指示通り銀色に塗りました。 車体に…

TMC200BSの製作 7

ワールド工芸のラッセル付モーターカーTMC200BSの組立 その7です 塗装作業が続いています。車体部分は黄色一色です。 黒く塗る部品の塗装ができました。 マスキングを剥がします。今回はドア下の梯子も黄色にしてみました。 車体を組んでみました。…

TMC200BSの組立6

ワールド工芸のラッセルモーターカーTMC200BSの組立 その6です ラッセルの羽根に保持棒を付けます。ラッセルの羽根はロスト製のヘッド本体に引っかかっているだけでパタパタと動き,特にバックで走らせると障害物等に引っかかりそうなので裏に針金…

TMC200BSの組立5

ワールド工芸のTMC200BSの組立 その5です 後ろにつけるウェイトボックスを作ります。ウェイトボックスとは,モーターカーにラッセルヘッドを付けると前が重くなってバランスが悪くなるため,車両の後ろに死重を載せてバランスをとります。上写真は…

TMC200BSの組立4

ワールド工芸のTMC200BSの組立 その4です 色を塗った下回りを組み立てます。輪芯を含め半艶黒で塗りました。 ギヤカラーは結構バリが出ているので鑢で削っておきます。 ギヤはギヤカラーをヤットコで押さえながら緩まないようにしっかり絞めておき…