2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

製作中のC61

製作中のC61です。 安達製作所の蒸機キット初挑戦です。 D51 498号機に倣って大型発電機を2個付けてみました。 ランボード脇の蒸気配管(客車暖房用でしたっけ?)は,製作時,何の配管かわからないまま,とりあえず実車についているので真似して付けて…

8620の製作 3

8620の製作状況 その3です 下回りのロット類の取り付けが終わりましたので,モーターをセットしたところ,えらく走行音が大きいような・・・ 原因はモーター?のような気がしました。 行き付けの模型店に珊瑚模型の8620用の缶モーターがありました…

キヤ191の製作 6

キヤ191の製作状況 その6です 車体を青く塗ります。黄色で残す部分にマスキングテープをはります。 田宮のマスキングテープは黄色くて、現在の車体の色と同じなので,非常にわかりにくいです。 前面の帯のほか,上部と下部の帯の部分にもマスキングをし…

ファステック360Sの輸送

いまさらですが,ファステックが仙台港から利府の車輌基地に運ばれたときの様子です。 港を出発しました。先頭車です。 港の道路から県道に出るため,曲がります。この辺は深夜は車はほとんど通らないので、交差点に警備員は配置されません。 県道へ出る手前…

荒屋新町駅の転車台

今年の夏に帰省した際に,荒屋新町駅に行ってきました。目的はもちろんこれです。 まだ残っていました,現役のターンテーブルと扇形庫です。 山間の小さな駅らしい,小規模な施設です。かつてはここに数両の8620が配置されており,この車庫で休んでいた…

タンポポ号の塗装

タンポポ号の塗装の様子です。 クリーム色→青色の帯→手すりを白色の順に進めます。写真は手すりだけを残してマス キングし,白色を塗っているところです。 マスキングをはがすとこんな感じです。それらしくなりました。 ついでに同じ色に塗った安達の10t…

単端式気動車

私がナローゲージにはまった理由はこれです。 昔、TMS誌で九十九里鉄道の全車両を製作した記事が掲載され、あのヘンテコな車輌を始めて見て何だコリャと思いつつ非常に興味を惹かれました。 ボンネットバスのような外見で、始めて見たときはこれは多分想像上…

ナローゲージの運転

最近は16番が主体ですが,HOナローもたまに走らせます。 ナローゲージはなんといっても場所をとりません。場合によってはNゲージより場所を選びません。 パソコンデスクの周辺で運転できます。 我が社で作成した車輌です。塗装がどこかの鉄道会社のカラー…

タンポポ号

タンポポ号の製作の様子を紹介する予定でしたが,製作途中の写真が見つからず・・・とりあえず車体完成後,塗装前にサーフェーサーを塗った状態の写真がありましたので紹介します。 左からクモハ100,クハ101,右の3両はペーパー製自由形?電車です。…

本日の作業

今日は8620の手直し作業をしました。 2両の8620のうち,1両は平ランボードで作成を進めていましたが,昔の花輪線の写真を見る限り,花輪線に平ランボードの8620はいないような・・・平ランボードの車輌自体,少数派だったのでしょうか? 花輪…

8620の製作状況 2

珊瑚模型 8620の製作状況です。 とりあえず、おおまかに組み立てた状態です。 左がランボード後高,右は平ランボードにしてみました。 ボイラーとランボードを付けるため、いったん動輪をはずして高さを見ます。 スライドバーがえらく曲がっていますが、…

キヤ191の製作 5

キヤ191の塗装作業です。 まずは内装を黄緑色に塗ります。 事業用車輌の内装はこんな感じの色だと思うのですが・・・実物を見たことがないので。 次に全体を黄色に塗ります。このままでも保線車輌として通用しませんかね? 先頭部です。黄色に塗ると粗が…

8620の製作状況 1

8620の製作状況を紹介します。ちなみに着工は今年の春位でした。 まずはシリンダーの部品です。左が通常版、右が15周年版です。 主台枠と動輪です。通常版は台枠組み立て済みでした。 それにしても、噂どおり珊瑚模型の動輪は輪軸の組合せが緩く、ちょ…

クモル145

ピノチオのクモル145とクル144のセットを入手しました。 着工はまだまだ先のことになりますが、とりあえず車体を作業台に並べてみました。 色々と並行して進めているので散らかってますね・・・ クモル145です。仕掛け品の状態で入手したため、ドア…

ファステック360Sの陸送

東北新幹線新青森開業が間近に迫っています。 来年の3月にはE5系はやぶさが運転開始するようですね。 はやぶさの基となった?ファステック360Sが仙台港に到着したときの画像をどうぞ。 中間車です。日本通運のトレーラーに乗せられています。 水切りに使…

キヤ191の製作 4

キヤ191の製作その4です。 前面取り付け部にサーフェーサーを塗って表面を整えました。 ルーバーの縁取り部分は0.3mmの真鍮を曲げて表現しました。 帯の部分は実車は少し出っ張っているようなので細く切ったプラ版を貼ってみました。 こちらはキヤ…

本日は休日出勤です

今週からブログをはじめてみました。よろしくお願いします。 今後はHO(16番)ゲージの製作状況を中心に紹介していければと思います。 通常は土・日は休みなので時間があれば工作をするのですが、今日は職場の都合で休日出勤です。 そういえば、新幹線新青森…

珊瑚の8620を作っています

ブログタイトルでお分かりかもしれませんが,地元が花輪線の沿線で,以前から8620には興味がありました。(私が生まれたころにはすでに貨物は蒸機からDLにバトンタッチしていましたが) ちなみに現在は宮城県在住です。 先日珊瑚の8620キットを新古品の…

天賞堂のダイキャスト製C62

天賞堂のC62 2号機を先日購入しました。 ダイキャスト製ですが,塗装につやがあり、真鍮製モデルにも引けをとりません。 サウンドも前のD51に比べて走行音やコンプレッサ音など非常によくできていると思います。 3号機も予約しており、はやく重連で走らせて…

ナローゲージ車輌

以前作ったHOナローの車輌です。 現在は16番が主体で、ナローはあまり(というか全然)作っていませんが・・・ ワールド工芸のくろひめ号です。DCC仕様です。 同じく三重交通デ51です。 木曽森林鉄道のボールドウィンです。ナローゲージでは一番好きな車…

新幹線を運ぶトレーラー

先日、仙台港に行ったら新幹線運搬用と思しきトレーラーが数台止まっていました。 水切り用と思われるクレーン車も2台いました。クレーンの後ろに見える青いものが輸送船です。 内部に新幹線車体が入っていると思われます。 この格好で回送してくるらしいで…

キヤ191の製作 3

車体に金属製の前面を付けました。 紙と金属なので、瞬間接着剤で付けます。 付けたら接合面を瞬間接着剤で埋めます。

キヤ191の製作 2

キヤ191の製作 その2です ペーパー製の車体なので、補強材を木で作ります。 ドアなどの逃がし部分を削ります。 側板に接着するとこんな感じです。結構平らになります。 裏面はこんな感じです。 これらを箱型に組み立てます 別に作った仕切り板も付けます。 …

キヤ191の製作 1

小高模型 キヤ191の製作状況です ペーパーキットはこんな感じで届きます。 中身はこんな感じです。箱が4個あるのはキヤ190・191のほか、クモヤ143が2両あるためです。 先頭部分は真鍮製で半田で組み立てます。 まずは側板の窓にサーフェーサーを塗ります。 4…

タンク車

化学薬品用のタンク車です。 DE10はKATOの完成品です 日本陸運産業仕様にしてみました。 タキ18600は実は元タサ5700だったりします。ECOANNのマークも入れています。 タキ5450をあと4両とタキ18600をあと1両製作予定です。

蒸気機関車

現在製作中の蒸気機関車です C61です。JRの20号機より早く完成させたいのですが・・・

タンポポ号

JRの大井工場で入換に活躍していたタンポポ号です。 そのうち製作の様子を紹介します。 以前作成した車両展示用の棚です。

入換用機関車

入換用の機関車です 安達製作所の10tモーターカーとワールド工芸の15t機です

はじめまして

ブログをはじめました! コメント大歓迎です。 これからどうぞよろしくお願いします!