築港タイプ転車台

機関庫の建設 3

アズサクラフトの機関庫の建設 その3です 入り口の扉を組みます。固定には木工ボンドを使用しました。通り抜けタイプなので4組8枚必要です。 その他窓枠,ベンチレーター,筋交いなど色々な部品も組んでいます。 骨組みを仮組してみました。屋根が乗ると…

機関庫の建設 2

アズサクラフトの期間庫の建設 その2です ベースの先端部分を作りました。通り抜けタイプ用先端部です。 柱も作ります。H鋼を作るのは意外と難しいですね。 これらをあわせてジョイントパーツを作ります。どれがどこに付くのかよく考えながら作らないとい…

機関庫の建設 1

先日届いたアズサクラフトの機関庫に着工しました。最近はブログ更新もさることながら工作の時間が中々思うように取れません。紙工作なら合間合間で出来るかな?という目論見です。 箱を開けるとこんな感じでパーツがマスキングテープで止められています。何…

扇形庫に着工します

モデルワークスの扇形機関庫の製作を開始します。 昨年キットを買ってあったんですが,元々の仕様のままだと珊瑚の転車台に使用できないので,どうやって使えるようにするか無い頭を振絞って考えていました。 線路の角度を7.5度から9度に広げ,1線分増設しま…

主台枠を作りました

1日から今日まで秋田の実家に帰省し,先ほど杜の都に戻ってきました。3日間ほどブログを休ませてもらいましたが,また今日から毎日更新します。 タイトルだけ見ると蒸機の下回り?と思われそうですが,違います。年末に転車台計画の要となる主台枠を作りま…

CADを導入しました

先日の旋盤導入に引き続き,お次はCADを導入しました。杜の都車輌工場も段々ハイテク化が進んでいます・・・といっても,CADソフトで蒸機の図面を書いて旋盤で挽く,という作業はまだまだ当分先だと思います。 今回CADを導入した目的は,建設計画が…

転車台と扇形庫

先日届いた扇形庫は珊瑚の転車台に対応していない,というのは発注時にお店の方にすでに伺っていました。モデルワークスは電話で注文しますが, 工場長:「6線の扇形庫の通販をお願いします」 先方:「どちらのメーカーの転車台をお使いですか」 工場長:「…

築港タイプ転車台の製作 29

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その29です 桁の一方に回転灯を設置します。写真は回転灯を点灯させるための回路を桁の中に入れて試しに光らせているところです。 光ることが確認できましたので,支柱を立てて回転灯を設置しました。こんな感じに光り…

荷物が届きました(12月10日)

昨日はわが社宛にお歳暮が届きました。 ギフトセットのような箱です。ちょっとグルグル巻きのガムテープが気になりますが・・・ 箱を開けると中からはシンプルな箱が出てきます。なにやら写真が1枚貼り付けられています。 中身はこちらです。転車台計画の中…

築港タイプ転車台の製作 28.1

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その28.1です。 TTコントローラーを改造しました。改造といっても大したことはしていません。スイッチを追加しただけです。 追加したのは左上のライト切替スイッチです。その隣は以前追加した外部コントローラーの…

築港タイプ転車台の製作 28

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その28です。 前回更新からしばらく間が開いてしまいましたが,この間ただ寝かせていたわけではありません。この転車台の使用方法についてあれこれと検討を重ね,用地買収を行っていましたが,何とか目処が付いてきま…

築港タイプ転車台の製作 27.5です

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その27.5です。 前回の27から特に進展していませんが,ピットと桁を合わせて見ました。 こんな感じです。こうなると,早く周りの路盤を整備したくなります。桁は少し汚したほうが良さそうです。 とりあえず載せて…

築港タイプ転車台の製作 27

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その27です 側板を塗装しました。色は小樽の博物館で保存展示されている旧小樽築港機関区の転車台と同じオレンジ色にしました。やぐらの上半分を緑色に塗るかどうかは一旦組み立ててみてから決めます。 本体に仮組みし…

築港タイプ転車台の製作 26

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その26です 塗装作業が続いています。建物模型ですが,車輌模型並みに面倒です。前回黄色く塗った手すり部分に等間隔でマスキングして黒を塗りました。 マスキングをはがすとトラ模様の出来上がりです。同様に牽引車の…

築港タイプ転車台の製作 25

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その25です 杜の都はまだまだ梅雨明けしませんが、梅雨の合間を狙って塗装作業を開始しました。いつものように串刺しにしながら塗っていきます。 まず,カラープライマーの白を塗ってランボードの手すり部分を黄色に塗…

そろそろ色を塗りたいんですが・・・

珊瑚模型店の築港タイプ転車台ですが, 桁の組み立てと試運転までは完了しています。後は色を塗れば転車台本体は完成となります。 色塗り準備のため,一旦解体して洗浄したんですが,連日の高温多湿でなかなか塗装に適した環境になりません。とりあえず現在…

築港タイプ転車台の製作 24

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その24です 桁の細かい部分の製作をしました。やぐらには手すりとはしごをつけ,手すりはやぐら部分に2本支柱を追加しました。 牽引車の屋根は脱着できるようにガイドを付けました。 牽引車のライトは点灯可能にして…

荷物が届きました

今週2個目の荷物が届きました。 とあるメーカーの箱です。つばさ模型店にもこんな色の箱に入った商品が幾つか陳列されていました。こちらは結構大きめで珊瑚模型の転車台の箱と同じくらいの大きさです。 箱を開けると白いパーツがゴチャッと大量に入ってい…

築港タイプ転車台の製作 23

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その23です 今回は転車台本体ではなくコントローラーの改造です。とりあえず当分の間はこのTTコントローラーで動かしますが,このコントローラーは桁の回転中は線路に給電することが出来ず,サウンド搭載車輌は音が…

築港タイプ転車台の製作 22

珊瑚模型店の上路式転車台 築港タイプの製作 その22です とりあえず,これで桁は完成でしょうか? と,箱を見ると部品が2個ほど余っています。これは何なのかと説明書をよく見ると,やぐら基部に付けてこの角材でやぐらを保持するようです・・・なるほど…

築港タイプ転車台の製作 21

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の制作 その21です 施錠用転轍機を付けます。普通,転轍機は1箇所だと思うのですが,昔見た奥羽本線弘前駅の転車台は2箇所に転轍機があったような気がするので,両側につけました。 裏返すとこんな感じです,側板にシャフト…

転車台の試運転をしました

珊瑚模型の築港タイプ転車台の試運転をしました。 牽引車も付けて組み立てはほぼ完成となりますが,やぐら部分の手すりや施錠装置の可動化など,いくつか問題点が残っています。 とりあえず,一旦動力装置を組み込んで試運転してみることにしました。牽引車…

築港タイプ転車台の製作 20

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その20です 牽引車を組み立てます。まずはあらかじめドア部分をドアの形に切り抜いておきます。 箱型に組んで窓枠を付けます。 ドアは開閉式にするので蝶番部分に細いパイプを付け,針金を通してうまく開閉できるよう…

築港タイプ転車台の製作 19

珊瑚模型の築港タイプ転車台の製作 その19です。 ピットに底上げ板を付けました。キットに入っている底上げ板は4分割された真鍮板です。これを継ぎ目無く平らに仕上げるのはわが社の技術ではちょっと難しいので,上から少し小さく切ったプラバンを貼り、…

築港タイプ転車台の製作 18

築港タイプ転車台の製作 その18です 線路上のランボードの上には施錠装置を作動させるためのロッドが付きますが,とても細いロッドのため動作時にグニャッと曲がることがあります。曲がったロッドが車輌や線路に接触すると短絡を起こす可能性もあります。 …

築港タイプ転車台の製作 17

築港タイプ転車台の製作 その17です 先日買ってきた施錠用転轍機の取り付け場所はこの辺で良いでしょうか。実物の写真とかを見てもよくわからないので,端梁に穴を開けて付ける事にしました。 側板にはランボードを付けました。結構細かい網なので,裏側か…

築港タイプ転車台の製作 その16

実家へ帰省していた都合で数日間ブログ更新をお休みさせていただきましたが,本日より更新再開します。 新年1発目のネタは築港タイプ転車台です。 出来れば昨年中にピットを仕上げて新年の蒸機集合写真は転車台の周りで撮影したかったんですが,ちょっと間に…

築港タイプ転車台の製作 15

珊瑚模型店製の築港タイプ転車台の製作 その15です 施錠装置が付いた桁に側板を仮止めしてみました。 側板は問題なく取り付けられました。といっても両面テープで貼り付けているだけですが。実際の取り付け方法は半田付けにするかねじ止めにするか検討中で…

築港タイプ転車台の製作 14

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の製作 その14です 桁に回転を伝えるための回転棒ですが,本来は5個穴が開いていなければならないのに,わが社に納入された品物には3個しか穴が開いていません。パーツエラーのようです。 珊瑚模型さんにお願いすれば快く交…

築港タイプ転車台の製作 13

珊瑚模型店の築港タイプ転車台の制作 その13です 桁の制作が続いています。桁に施錠装置を付けます。この袋にゴチャッと入っている細かいのが施錠装置のパーツです。 半田付けが必要な箇所を付けます。この辺のパーツは半田付けするごとに1個1個丁寧に洗い…