E3系&E926系

E926形の製作 39

カツミ模型店のE3系をE926形イーストアイにするプロジェクト その39です 屋根の塗装の続きです。グレーを塗った屋根のマスキングを一部外し, 一部残して再びマスキングします。 濃い灰色を塗ります。 マスキングを剥がすとこうなります。 種車との…

E926形の製作 38

カツミ模型店のE3系をE926形イーストアイにするプロジェクト その38です 先行して塗装している3両の屋根を塗ります。屋根部分だけをマスキングしました。 クレオスの半艶白を塗りました。車体色との違いがよく分かりませんね。 次に屋根に模様を入…

E926系の製作 37

カツミ模型店のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その37です 先頭車は塗装作業に入りました。カラープライマーを下塗りしてからフィニッシャーの白を全体に塗ります。お顔の赤い模様をどうやって入れようか考えています。 6両中5両が塗…

集電不良対策工事をしました

E3系の動力車に集電不良対策工事をしてみました。前回東北福祉大の鉄道模型館で走行させたときに終盤に集電不良と思われる症状が現れ,車輪を確認すると動力車の車輪がかなり黒く汚れていました。他の車輛に比べて消費電力の多い動力車は車輪とレールの間…

E926系の製作 36

カツミ模型店のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その36です 先頭部ヘッドライト下に開いたサーチライト部分のレンズをどうするかでちょっと躓いていました。塗装後にアクリル板を同じ形に削って嵌めればいいんでしょうけど,この形に削…

E926系の製作 35

カツミ模型店のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その35です 週末に全ての車輛の塗装を開始する予定でしたが,1・4・6号車はまだ施工箇所が残っているため塗装開始できませんので,先行している2・3・5号車の塗装を進めました。 車…

E926系の製作 34

カツミ模型店のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その34です 何が出来るでしょう?厚さ1ミリの真鍮製帯板を数枚重ねて半田で付けました。 フライスで接合面を平らに仕上げ,2つに分けます。 フライスと鑢を併用して半円状に仕上げます…

E926系の製作 33

カツミ模型店のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その33です 6号車の屋上に架線相互測定装置を付けました。1号車に付けた架線離隔測定装置と同じ配置ですが,前後の向きが異なります。編成として並べたときに同じ配置になります。 2号…

E926系の製作 32

カツミ模型店のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その32です このプロジェクトで大きな懸案事項の一つであった6号車の屋上を加工します。6号車の屋上はパンタと架線測定装置が載る都合で種車のE322形と屋上の機器配置が異なるため…

E926系の製作 31

カツミ模型店のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その31です 架線離隔相互測定装置の続きです。前回の記事にアドバイスを頂きましたが,この装置は四角いのがレーザー照射部で丸いのはレーザー受光部だそうです。で,今回は照射部のほう…

E926系の製作 30

カツミのE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その30です 1・6号車の屋上に付く架線離隔相互測定装置を作ります。この装置は1号車が架線離隔測定装置、6号車が架線相互測定装置と言うそうで,パッと見似たような外見です。基本的には丸…

E926系の製作 29

カツミのE3系キットをE926系イーストアイにするプロジェクト その29です 検測用台車を塗装するため、一旦解体します。 先日の山形運転会に合わせてゴム系ボンドで仮止めしていただけなので,簡単にバラせます。 調子が悪かった検測装置部分は,車体に…

E926系の製作 28

カツミのE3系キットをE926系イーストアイにするプロジェクト その28です 各車輌の海側側面に付く機器搬入扉を製作しています。既に何両かは取り付け済みです。実車はほんのわずか車体より低くなり、周辺を止めるボルトは底辺の4箇所以外は頭が出な…

E926系の製作 27

カツミのE3系キットをE926系イーストアイにするプロジェクト その27です。 先日近所の病院でスパッとカットしてもらったパンタカバーを台座から外します。このように綺麗にカットされています。 これを丁度いい大きさにした厚手の真鍮板の上に貼り,…

E926系の製作 26.5

カツミのE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その26.5です。 昨日の続きで3号車の検測台車の製作です。検測台車の車輪は当初10ミリを使用する予定でしたが,10ミリの車輪が見つかりません。仕方なくさらにサイズを落として9.5ミ…

E926系の製作 26

カツミのE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その26です 3号車の検測台車につけられている車体の上下動を検出する装置?を作ります。 検測装置本体?は山形で実車観察をした際に大体の寸法は測ってきましたので,丸棒から旋盤で同じ大きさ…

資料集めは重要です

今日,駅前の本屋さんでこんな本を見つけました。 こちらです。新幹線の本ですね。黄色い車体が目に留まりました。わが社的には黄色より白地に赤帯のほうがありがたいんですが,保線作業についても取り上げられているようなので,ついついレジに持っていって…

E926系の製作 25

カツミのE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その25です 車体が出来たら一旦下回りに載せて未塗装状態である程度試運転してみる予定なので,走り装置の組立に着工しました。色を塗った台車にACEギアを付けます。 動力台車が4台出来まし…

E926系の製作 23

カツミ模型のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その23です 台車の塗装を進めています。4両分の台車に下地塗料を塗りました。台車1両分は動力車を増やすことをカツミ模型店に話したら,PL軸の台車を1両分サービスしてくれたのでそれ…

パンタカバーの加工

カツミのE3系をE926形にするプロジェクトの最大の懸案事項,パンタカバーの加工です。E3系は同じ0番台でも幾つかのバリエーションがあります。R1編成,R2~R16,R17、R18以降の違い位は工場長も知っていましたが,ケーブルヘッドやパ…

E926系の製作 22.5

カツミのE3系キットをE926系イーストアイにするプロジェクト その22.5です。 検測台車の続きです。ヨーダンパーを試作してみました。ダンパー本体を旋盤で丸棒から削り出しました。 ステーを角材でそれらしく作ってダンパーと合わせて見ました。一…

E926系の製作 22

カツミ模型店のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その22です 3号車の検測台車につける検測枠を作ります。枠本体は真鍮角材と帯材を合わせて作ります。 真鍮角材の上下に帯材を貼りました。枠本体はこんな感じかと。 枠の前後に付く蝶番…

E926系の製作 21

カツミ模型店のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その21です 先頭車の床板を1mm厚の真鍮板から切り出します。長さが30センチ近くになり,わが社にある糸鋸では切れないのでフライス盤の登場となります。厚さ1mmの真鍮板を2mm…

E3系の整備をしました

明日は新白河駅で鉄道の日にちなんだイベントが開催され,そこで所属模型クラブが鉄道模型の展示をするので,工場長も微力ならがお手伝いしに行きます。 わが社のE3系は前回福祉大で走らせたときに特に動力車の整備不良が目立ったので動力車を重点的に整備…

E926系の製作 20

カツミのE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その20です 1号車の屋上に架線離隔測定装置が載る部分を作ります。どういう仕組みかは判りませんが,レーザー光線で架線の状態を測定する装置らしいです。まずはフライス盤で1号車の屋根を切…

E926系の製作・・・ちょっと修正

カツミのE3系をE926系イーストアイにするプロジェクトです。 少しずつ進めてきた窓埋めと移設作業ですが,ほぼ終わりました。こちらは山側の側面です。 反対の海側の側面です。(度々この製作記事で山側,海側と表現していますが,東北新幹線を走行時…

E926系の製作 19

カツミのE3系キットをE926系イーストアイにするプロジェクト その19です 前頭部に連結器カバーをつけるためのステーを付けます。前頭部の裏から見ながら,ステーがまっすぐになるように付けます。 キットの中で唯一塗装済みの部品,運転席の床板を付…

ルーバーどうしましょう?

E926系のルーバーをどうやって表現するかで悩みました。少し前に作ったキヤ191でも同じ場所で悩みましたが,あちらは紙製と言うことで,薄いプラの帯材を貼り重ねて表現しました。こちらは金属なので真鍮帯材を貼り重ねようかと思いましたが,薄い帯…

E926系の製作 18

カツミ模型店のE3系をE926系イーストアイにするプロジェクト その18です 側面の窓埋め作業も残すところあと1両です。6号車の窓埋め作業にかかりました。まずは山側です。山側は1個残して全ての窓を埋めます。4号車の山側と同じように3個の窓を…

E926系の製作 17

カツミ模型店のE3系キットをE926系イーストアイにするプロジェクト その17です。 4号車の加工の続きです。山側に窓を2箇所付けるため,埋めずに残しておいた窓を1箇所ずつ埋めます。連続して埋めなかったのは強度を確保するためです。 窓を移植す…