2018-01-01から1年間の記事一覧

岩手鉄道フェスタ2018 ④

先週末に奥州市のZホールで開催された岩手鉄道フェスタの会場レポート その3です。 NゲージのモジュールレイアウトではSL銀河が走っていました。こちらはちゃんと機関車が牽引していますね。 Nゲージの駅です。王国中央駅です。王様の駅のようですね。…

岩手鉄道フェスタ2018 ③

週末に奥州市のZホールで開催された岩手鉄道フェスタの会場レポート その3です。 2日目朝の会場の様子です。1日目は各地で開催された運動会等の影響でいつもよりお客さん少なかったようですが,1000人は超えたそうです。 2日のの最初はSL銀河を走…

岩手鉄道フェスタ2018 ②

週末に奥州市のZホールで開催された岩手鉄道フェスタの会場レポート その2です。 夜間運転の様子です。 14連のサンライズは全車に室内灯が組み込まれていて,夜間運転ではこのようになります。まさに光の帯ですね。 レール削正車は本年も止まったまま火…

岩手鉄道フェスタ2018 ①

週末に奥州市のZホールで開催された岩手鉄道フェスタの会場レポート その1です。 本年の16番部門のレイアウト全景です。本年は外周線3線に高架線2線,それに例年通り内側に会長殿の複線が並び、全7線での運転です。高架線の登場には驚きました。一番…

水沢に行ってきます

今日・明日の2日間,岩手県奥州市で開催される「岩手鉄道フェスタ inZホール」に参加してきます。 写真は昨年の様子です。 会場の様子は後ほどレポートする予定ですが,興味のある型はぜひとも会場にお越しください。 ↓クリックしていただけるとありがたい…

バス地下フェスタ

先週末は地下鉄の荒井車庫で開催されたバス地下フェスタに行ってきました。 いろいろな保線車輌が展示されていました。 これが軌道モーターカーでしょうか?スイスのレーティッシュ鉄道などで使用されている入換動車を少し長くしたようなスタイルですね。 車…

8月25日の東北福祉大(続き)

先週末の東北福祉大学鉄道模型館の様子です。 この日はいつものメンバーが某所に出向しているため,工場長とK前会長で留守番でした。ボランティアスタッフが少ないので,地上線ヤードはガラガラです。おかげで人が少ない時間帯に地上線ヤードの操作法をマスタ…

8月25日の福祉大

先週末は久しぶりに東北福祉大学の鉄道模型館にお邪魔して来ました。この日は某所で別な団体の運転会があり,普段模型館でボランティアをしているH会長やK御大がそちらに参加して不在となるため,工場長が留守番を申し出ました。 前半戦の山線では,現在開催…

くりでんミュージアム

前回更新からだいぶ時間が開いてしまいました。チョット忙しかったんです。 8月の中頃にくりでんミュージアムを初めて訪れました。 旧若柳駅から道路を挟んだ場所には資料館があります。 中には,当時の姿のままなんでしょうか?整備工場と思しき建物があり…

くりでんミュージアムに行ってきました

日曜日に杜の都の一寸北にある若柳町のくりでんミュージアムに行ってきました。初訪問です。 こちらが旧若柳駅舎です。結構街中にあります。 駅の構内だったと思われる場所には廃止後に作られた道路が通っているため,このような風景が見えます。 早速構内に…

函館旅行,多少の鉄分です

先週末の函館旅行の鉄分を少し・・・ 函館といえばやっぱりこれですよね。時間がなくてあまり乗れませんでしたが,久しぶりに路面電車の揺れを堪能しました。 帰りの函館駅には白いお顔の特急ディーゼルカーが。一度これに乗って札幌を目指してみたいですが…

五稜郭には熊が居ました

先日の函館旅行では、定番の五稜郭に行ってみました。 以前訪れたときはタワーこんな形ではなかったような?立て替えたんでしょうかね? 夏休み中の日曜日にしてはそれほど混んでおらず,すんなりと展望台に昇れました。これを作った時代は今のような測量技…

函館山は雨だった

函館観光の定番、函館山に登ってみました。 ホテルの窓から函館山方面を見ると・・・なにやら怪しい雲行きです。 何はともあれ上ってみましょう。ロープウェイの山麓駅に来ました。 山麓から山頂を見ると,辛うじて山頂が見えています。 駅にロープウェイが…

函館に行ってきました

週末は嫁さんと函館旅行に行ってきました。 往復とも新幹線で移動です。お昼頃に仙台を出発しました。 お昼は新幹線で駅弁です。一寸欲張って2個食べてしまいました。 何気なく新幹線の車内説明パンフを見ると,なぜかイーストアイのお顔が。 新青森を過ぎ…

ロングレール輸送車の組立 17

ペアーハンズのロングレール輸送車「ロンチキ」の組み立て その17です 既に13両の組立・色塗とも終わり,完成したかのように各地の運転会で走らせて頂いておりますが,まだ完成ではありません。電装が終わっていないのです。 中央締結車の電装をつけます…

組んでみました

先日届いたタンクコンテナのペーパーキットを組んでみました。 精度の高い部品と分かりやすい説明書で簡単に組めました。 とりあえず形になりました。ここから先は色を塗りながらの作業になるのですが,現在わが社の塗装工場が使用できないので一旦ストップ…

山形に行ってきました

週末は地元模型クラブの暑気払いのため山形に行ってきました。 折からの台風接近で杜の都は霧雨でしたが,山形に到着すると青空が見えるくらいのお天気でした。 花笠まつりが近いため,街中は提灯がぶら下がっていました。 会場はこちらです。隠れ家的なお店…

名取運転会2018.7 ④

先週末に名取市で開催された鉄道模型運転会の会場レポート その4です 本線上では特大貨物が運転中です。モアのシキ610です。デカイデスネ~次はわが社のシキも一緒に繋いでください。 ロンチキは牽引機をレインボー機に交換です。こちらもFさんの機関車…

名取運転会2018.7 ③

先週末に名取市で開催された鉄道模型運転会の会場レポート その3です 遠路関東方面よりYさんが到着しました。Yさんが持参したタンクコンテナです。拘りのコンテナたちです。 同じくYさんの赤い急行です。レタリングがスバラシイですね。 この辺ではあま…

名取運転会2018.7 ②

週末に名取市で開催された鉄道模型運転会の会場レポート その2です あさまがEF63のエスコートで走行中です。 こちらの北斗星,客車はFさん所有ですが,機関車は最近16番に転向?した・・・こちらもFさんですね。 ヤードに停車中のインチキロンチキ…

名取運転会2018.7 ①

週末に名取市で開催された鉄道模型運転会の会場レポート その1です 工場長は都合によりお昼頃からの参加で,会場に到着したときは既に沢山の車輌が走っていました。 仙石線車輌が並んでいますね。 マンガッタンも。 一寸古い仙石線も居ました。 工場長が昔…

今日は仙台空港へ

今日は海の日ということで,嫁さん乗せて海沿いをドライブしました。 深沼海水浴場付近です。震災後初めて来ましたが,海水浴場としては営業していないようです。 サーファーが沢山居ました。 深沼から海沿いを南下して仙台空港に来ました。 海の日というに…

荷物が届きました(7月4日)

先日もわが社宛に荷物が届きました。 またまたレターパックです。 中身はこちらです。某所で販売?しているタンクコンテナのガレージキットです。現在炭鉱電車が活躍している大牟田の貨物列車を再現するのに欠かせないアイテムです。 中身はコンテナ1個分の…

シングルドライブ

一人でドライブに行った話ではありません。アルモデルの1軸駆動の動力装置です。 昨年の模型ショウで買ってそのままになっていたアルモデルの1軸動力装置を組み立ててみました。この製品はモーターと車輪,軸受けがパッケージになっていますが床板は自分で…

荷物が届きました(7月2日)

先日わが社宛に荷物が届きました こちらの荷物です。レターパックですね。 中身はこちら・・・ アマミヤの日本油脂の機関車のキットです。 結構古い製品なのでしょうか?動力にはパワートラックを使用するようですが,アルパワーのほうが良いでしょうか。 ↓…

いわきに行ってきました(続きです)

昨日の続きで先週行ったいわき出張の様子です。 いわき駅前です。ペデストリアンデッキがあって結構栄えている感じです。タクシーの運転手さんはなぜか皆さんアロハシャツを着ています。仕事先で聞いたんですが,いわき市って福島県の中で一番人口が多い市ら…

いわきに行ってきました

先週は本業の出張で郡山経由でいわきに行ってきました。 まず,郡山に新幹線で向かいます。途中の名取川を渡る橋では東北本線の電車と併走しました。というか追い抜きました。 白石蔵王の保守基地です。最近南方面ははやぶさばかり乗っていたのですが,この…

日曜日は石巻へ

日曜日は天気が良かったので石巻までドライブしてきました。 いきなり食レポです。途中の春日PAで昼食でした。前回と同じ春日定食を頼みましたが,相変わらずの量でした。 石巻ではあちこちに新しい防波堤が完成しています。写真奥の道路が盛り上がってい…

はつかりクラブ運転会2018.6 ②

先週末に開催された地元模型クラブ「はつかりクラブ」の仙台定期運転会の会場レポート その2です。 列車の合間にラッセル車も走らせました。一寸季節はずれですね。 9700の試運転もしてみました。うまく走るか心配でしたが,調子よく数周走行してくれま…

読んでみました

某所で面白いと話題になっていた漫画の単行本を昨日駅前の書店で発見したので買って読んでみました。 その漫画とはこちらです。国鉄黎明期を描いた内容で,8620の生みの親といわれる島安次郎氏が登場します。碓氷峠のお話も登場し、非常に面白い内容でし…